yamasanword blog ヤマサンワード ブログ

ヤマサンワード ブログ yamasanword blog

自己実現/幸せを探求する現代人へ。ぼくの生き様から勇気のカケラをとどけたい。やる気の出し方(自己分析、就職活動、転職活動、人生/学び全般への向き合い方)・教育・仕事術・育児・サーフィン での気づきと学びを届けます。

ビギナー〜中級者 のサーフボード選び(湘南編)『PU(ポリウレタン)とEPS(エポキシ)どっち?』に決着!

 

こんにちは😃 ヤマサン(@ky_hamacko)です。

 

今回は湘南のビギナーから中級者レベルの方がサーフボード選びにおいて迷われる「素材」について解説します。

 

・次はEPSの板を買おうかな?

・今日のコンディションはPUとEPSどっち使おうかな?

・板の素材違うと何が変わるんだろう?

・人によってPU、EPSへの考え方はいろいろだなあ。どっちがいいの?

 

このように迷った経験があるのでは?

 

ずばり! しいて結論を出すなら!

 

湘南をホームにするビギナー〜中級者なら「EPS」を買おう

・EPSを乗りこなせる様になっておこう

オフショア以外はEPSで繰り出そう!

 

です!!

 

ぼくは高2から現在アラフォーパパになった今も、湘南をホームポイントに毎週サーフィンをたしなんできて、『実際にEPSの出番を多くしたら楽しめる機会がとっても増えた!』と実感しています。



その理由をこれからくわしく説明します!

 

その前に… 大前提として

どのレベルのサーファーにも言えるのですが、「いろんな種類のボードを持っていて波のコンディションに合わせて使い分ける」が一番楽しめる方法であることは真理です。これが板選びの本質であり正解です。

なので、

持つ板や買う板を選ぶ際、あなたのボード所有力やホームポイントのコンディション、あなたの技術、理想像などから逆算することが、サーフィンライフ向上の最重要ポイントです!

 

<選ぶ前に考えること>

  •  技術のレベル
  •  ポイントの特性
  •  板の所有力(経済力や保管スペース)

 

また、テクノロジーの進んだ現代では、PU - EPS の2択でもないのです!

パフォーマンスソフトボードミッドレングスも選択肢になるということも忘れないでください!

 

とくにソフトボードの進化は’20年代は目覚ましいです!今やサーフィンライフを向上させる有力な選択肢になってます。

あわせてぜひチェックしてほしいのがソフトボードのなかでも本格的な乗り心地の『ビーチアクセス

軽いのに動く、テイクオフも速い。スポンジの安っぽさもないし上級者でもストックボードにしているというのが特徴です。

とにかく多く波をとりたい。

手軽に管理でき気を使いたくない。

子供や初心者に勧めたい。

という人にはピッタリのボードです。レングスやアウトライン、カラーも豊富で自分に合う板に出逢いやすいです。

 ビーチアクセス(公式)

 

ではまいりましょう!

 

湘南をホームにするビギナー〜中級者なら「EPS」

 

その心は…

 

EPSの方がいい理由

理由1 浮力が強くパドルとテイクオフが速い

これは初めて使ったその日に実感できるほどPUとは違うグッドフィーリングです。

ぼくは使っているPUより幅も厚みも下げたEPSがあるのですが、小波でもEPSの方がテイクオフは早いとさえ感じます。

 

理由2 板がしなるから加速/ドライブ性が高くスピードが出しやすい

youtu.be EPSのさきがけ「プレセボ」シリーズの参考ムービー

こちらの動画でしなって加速しているのがなんとなくわかりますかね。

このようにEPSだとPU以上に、アップスンやターン後半の抜重時にギュイーンという反発によるノビが実感できるでしょう。

グングン加速するのがわかります。このドライブ性だけでEPSのほうがいいなぁと判断したくなる、とびっきりの感覚ですね!

 

理由3 本体重量が軽く、取り回しがクイクイ効く

TWO HAPPY のSPINE-TEK(新素材EPS)はオススメ!

板そのものが軽いです。リップで返す時、蹴り込む時、PUよりも軽いタッチで板が回転するのを実感できます。当然陸での持ち運びや保管、移動の際も軽いのでPUより何かと重宝します。

 

理由4 壊れにくい!丈夫で耐久力がある(なのでコスパ高い)

クラッシュしてもヒビ割れたり陥没するようなダメージは負いにくいです!

手触りで「固いッ!」という印象の通り、板同士でぶつかった場合、相手がPUボードならこちらはほぼ無傷です。コケて自身の膝や骨盤などを板にぶつけても、板がへこむどころか、自分が青たんになっています。それくらいタフな板です。

 

ぼくがEPSを選択する一番の理由はこの耐久性です。コスパ良いとはいえダメージを負うことだってありますし、その場合はPUと違った対処が必要なケースもあります。そのへんは後述しますが、トータルでは間違いなく永く愛用できる耐久性はEPSの最大の心強さです!

 

こんないいこと尽くめのEPSにも弱点があります。気になるデメリットについても解説します。

 

EPSだと不利な点

デメリット1 オフショア強風に弱い

ホントにこれだけはEPSの最大の弱点です。軽いのが仇(あだ)に。。

特にオフショアではテイクオフでき…な……  と心折れるでしょう。

オフショアだとテイクオフのパドル中は向かい風になるわけです。

いざ立ち上がろうと手をつき板に過重するのですが、前方下から吹き上げてくるオフショアに返され、ボードがショルダーの傾斜とマッチし走り出す角度へと押さえ込むことができないんです。

そう、板が軽くって風に煽られちゃってめっちゃブレーキ状態になるんです。

 

あからさまにテイクオフ成功率が落ち、その日のサーフィンは楽しめなくなるというのが最大のデメリットです。

オンショアでも煽られる・面ツルじゃないと空気抵抗でバタつく

などいろいろなデメリットへの声はありますが、正直中級レベルまでの人ならこれらは全然気にならないです。それよりも、テクオフができないことの方が死活問題ですよね。

 

対処法:オフショア強い時はEPS使わない

これしかないです。オフショアの激しい日はPUなど重量のある板をチョイスしましょう!

テイクオフ以外では技術を求められますが、テイクオフは絶対ラクにになります。乗って楽しめなければどうしょもないですから。

こういうコンディションはEPSをあえてあきらめてください!

 

デメリット2 壊れにくいが壊れたらリペア面倒くさい

最大の利点として「EPSの耐久性」を挙げましたが、形あるものはいつかは傷を負います。EPSは特殊な素材ブレンドや塗装加工をしているので、自己リペアをするのはけっこう大変。またショップにリペアを依頼するとPUよりも工賃が高額に。

 

対処法:3手法

①EPS素材用の簡易リペアキットを保有し、こまめに破損予防対策

こういった剥離は年月がたつと起こりますね。

また、気になるキズや剥離をみつけたら即アルミテープで覆っておきましょう。

レールに5mmキズが。このくらい広めに覆っておけば問題なし



 

小さめのキズ、剥離ならSOLAREZ-エポキシ があれば実は簡単に修理できます。

 

結構深くても見た目気にしなければ素人でも平らにはふさげます
②保険に加入しておき修理代をカバー

 
【本人型】スポーツプラン<充実コース>【楽天超かんたん保険】【スポーツ】【保険】【スポーツ保険】

年払いと月払いで選べます。充実コースだと携行品補償がつくのでサーフボードの破損も補償されるので安心です。

③EPSのパフォーマンスを実感できるソフトボードを持っておきはじめから破損リスクなく波乗り

 

EPSが選択解と語りながらも昨今の技術の進歩と流行をみていると、この記事を書いている現在ではパフォーマンスソフトボードという選択もおおいにありだと思っています。

価格も安いですし、質も上等で、もちろん破損リスクは最初から少ないわけで文句なしなんです!

ストックとしてでも持っていたいボード種別です!

このビーチアクセスはサイズやアウトラインのレパートリーも多く、創業者の理念も初心者や中級者にとっては共感のわくもの。メイドインJAPAN品質で、多くのプロ/アマも愛用しているとなれば、検討しない手はありません。とくにレトロフィッシュやミニシモンズ、ショートエッグなんかは湘南での波乗りのにおける課題とストレスを絶対に解消してくれるでしょう!

 

 5’6” 36L レトロフィッシュ

 

 5’4” 35L ミニシモンズ

 

 5’8” 29L ショートエッグ

 

EPSボードもしくはビーチアクセスという悩みも贅沢なのではないでしょうか!

 

デメリット3 板の見た目の質感やツヤ

ここは主観なので難しいですが、昔からあるようなデッキ表面やロッカー面のPUならではの質感や使い込んだ温かみ、またフットスタンプによる経年的味わい、日焼けによる色変化といった使い込んだ故の風合いやレトロ感はEPSだと醸し出しにくいです。

 

この機にEPSなりのカッコよさとデザインへ造詣を深めてみてはいかがでしょう。

EPSでデザイン性と言えば FIREWIRE ですね!ケリー・スレーターやロブ・マチャドがデザインに関わったモデルが多数あり、洗練された機能美が FIREWIRE  には宿っています。

 

 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 サイファイ

 

 

と、このようにデメリットとしてあげられる

  • オフショア時 ✖
  • リペアはちょっと大変
  • 質感への好み出るかも

これらですが、今回とりあげた対策でかなり補えるのでご安心ください。

 

EPSならテイクオフが早く加速もしやすく、そして壊れにくい!

 

これらの条件が手に入るだけでもデメリットを気にする以上の価値があることは、サーフィンにハマっている方ならおわかりですよね!

 

ぜひ湘南をホームにする中級者までの方は次回はEPSのチョイスにチャレンジしてみてください。

きっと新たなサーフィンライフがひらけ、次のレベルへと成長できますよ!

 

最後に改めてではありますが

  • おすすめのEPSボードのモデル
  • リペアグッズ・予防グッズ
  • EPSを超える可能性を秘めた流行りのソフトボード

を紹介し解説を終わります。

どうかあなたのサーフィンライフが向上しますように★

ありがとうございました🏄

 

Yamasanセレクト EPSボード他

 

JS Industries サーフボード BLACK BARON EPS エポキシ ジェーエス ブラックバロン 日本正規品

 

パフォーマンスツインでありながら、小波での加速性が持ち味ですね!EPSにチャレンジしつつも極上のフロー感も手にしたいという中級者にオススメです!

 

 

Channel Islands AL MERRICK チャンネルアイランド アルメリック ROCKET WIDE SQUASH FCS2 SPINE-TEK EPS ロケットワイド 2022年モデル 日本正規品

 

初心者にもおすすめできます! 2,3インチ短めをあえてチョイスして丁度よいでしょう。超小波でも走ります。小波向けに設計されているので湘南では重宝間違いなし。さらにチャネルのEPSテクノジー:SPINE-TEK EPS とくれば、反発力、軽量感、加速性、アクション性は最上級となります。このテクノジー自体小波のためでもあったりするのです。

(SPINE-TEKの解説はこちら

 

 

CHANNEL ISLANDS チャネルアイランズ HAPPY EVERYDAY EPS SPINE-TEK ハッピーエブリデイ スパインテック サーフボード ショート JJ C2

 

こちらもチャネルの!もちろんSPINE-TEK EPS

トッププロに好評の「TWO HAPPY」を日常使いへと落とし込み小波にも対応できるように開発されたのがこの「HAPPY EVERYDAY

ムラスポでも店頭、オンライン共にすぐに売り切れで話題になった一品!

更に上達目指して、ライディング機会をより多く得るためにEPS素材を選びたいという方には最適なボートとなるでしょう!

 

 

ソフトボード ミックファニング MF MICK FANNING SOFT BOARDS KUMA FISH 5’8” クマフィッシュ

 

MFはソフトボードと思っている方も多いのですが、実は、ラミネート前のEPSコアフォームがデッキとなっています。このデッキにハイブリッドカーボンクロスを埋め込んでいます。感覚は限りなくEPSの反発性、ドライブ性です。

フィンも取り換えられるので、これはEPSと言い切ってもいいレベル。

そこにソフトならではの安全性が加わっているので、子どもや初心者にも大人気です。お子様にもいずれは本格的に、と考えているパパさんは「子供にプレゼント」という名目で結局自分が乗り倒しちゃうんじゃないでしょうか!

 

 

【ビーチアクセス】がボード種類豊富でマジックボードに出会いやすい!

 

これまでちょこちょこご紹介してきたBeach Accessも、中身はMFと同じくEPSフォームの構造で、ハードボードに限りなく近い乗り心地を追求したものです。中級者のパフォーマンスも求めたいという欲求にも寄り添えるので①~③以外の選択肢としても有力だと断言できます!

 

 

ソーラーレズ エポキシミニ 0.5oz (WAHOO〔ワフー〕)

 

ちょっとした剥離やキズをみつけたら、肥大化する前の防止策として、サラっと塗っておけばOK。がっつり補修に使うとサンディングが大変なテクスチャーですが、これひとつで十分リペアは重宝します。

 

 

リペアテープ シルバー 5cm × 50cm  3枚入り アルミ(DECANT〔デキャント〕)

 

はじめてのポイントやトリップには持っていこう。こちらも剥離や小キズを見つけ次第、肥大化する前にバンソコーの様に貼っておけばOK! はがれにくくするには角を丸く切って貼り付けるのがオススメのやり方です!

 

 

エポキシ樹脂 レジンセット (DECANT〔デキャント〕)

 

がっつり補修を自分でやってみたいならコレ。グラスファイバーともしみ込みやすく、扱いやすいです。硬化にはかなり時間がかかるのでそれだけは覚悟の上で大規模リペアを。サンディングはソーラーレズを削るより速いですね!

 

おまけ

 

 2022リップカールWSLファイナル【限定コレクション】

 

 RIP CURL メンズウェットスーツページはこちら

 

 

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

 

 

 

ではでは、HAPPY WEEKEND!🌊🏄

(パパ必見)沖縄子連れ旅行:計画の立て方と注意点【2泊3日の実体験ガイド付き】

こんにちはYamasanです。

今回は沖縄本島への家族旅行を大成功させるために、多忙極まるパパが旅支度するリアルな段取りを解説します。

 

実際ぼくが2泊3日の沖縄弾丸家族旅行を成功させたときのモデルコースや、利用して良かったサービス、アクティビティ、おすすめグルメなどもおり交ぜで紹介します。

楽しみながら参考にして頂けるようまとめましたのでぜひ最後までお付き合いください。

 

久しぶりの遠出!

 

連休!

 

沖縄!

 

とくれば、絶対にいい時間にしたいですよね!

 

とはいえ沖縄が初めてだったり泊りの家族旅行が久々だったりすると、準備の時点で不安とワクワクが入り乱れませんか?

 

そして大黒柱のパパたちは、家族の一大イベントを成功させるために責任感も抱くもの!

 

<子ども達に対しては>

一生忘れられない思い出を作ってあげたい

旅を通して成長してほしい

初体験と好奇心を満たしてあげたい

<妻に対しても>

非日常・リゾート気分を味わってほしい

子どもを気にせず思いっきり楽しんでほしい

家計を気にせず過ごしてほしい

<パパ自身も>

家族の幸せそうな様子を見て活力にしたい

貴重な休みを家族サービスでは終わらせない

ここでパパの威厳の復活を!?

 

こんな温かい「想い」があるからこそ

 

悩み、調べ、盤石な計画をたてたいものです。

「どこに連れて行ってあげよう?」

「何を体験させよう?」

「どのエリアを拠点にしよう?」

「どのホテルに泊まろう?」

「何を食べよう?」

「何を用意しよう?」

「いくらいるかな?」

……

 

ただでさえ仕事でアップアップなのに、考えることが増えて大変に感じるかもしれません。

 

そこで!

 

もっとも楽しめる計画手順をご紹介!

旅の醍醐もがモレなく織り込めるはず!

 

週1しか休日のないぼくですらきちんと初沖縄家族旅行をプランニング&実行できたので大丈夫です!

 

手順1. まずガイドブックを買う

 

ガイドブックを買って家においておきましょう!

ガイドブック自体はなんでもいいです。妻や子どもに選んでもらうのがいいですね。

 

ガイドブックが家にあると

 

・妻や子ども達の「やりたいことリスト」が自然とできあがる

・家族の一体感がわきおこる

・パパはプランナーとして気合いが入る

・子どもの社会と理科の勉強になる

 

こんな効果がすぐに表れます。

 

インターネットでなんでも調べられる環境が整っていますが、沖縄旅行について家族みんなで意見を出し合うには、ガイドブックを中心とした団らんが最強です!

ちょっとした食後の団らんどき

寝かしつけの布団の中

車の後部座席

 

自然とパッとひらいて

「ここイイね!行きたいね!」

「これおいしそー!」

「これ見てみたーい!」

お互いがお互いのやりたいことを発言しながら盛り上がる。

 

パパにとっては「○○を詳しく調べよう!」と調査テーマが自然と定まります!

 

またこれは予想外だったのですが、小5の長女は勝手に沖縄の気候や生物(ヤンバルクイナやサンゴ)について図鑑やスマホで調べて詳しくなっていました。(知的好奇心も行く前から満たせるとは!)

 

うちの場合、各自のやりたいことはこんな感じでした。

 

妻:沖縄の家庭料理が食べたい

長女(小5):シュノーケリングしたい

長男(小1):グラスボートに乗りたい・プールで泳ぎたい

次男(3歳):ジンベイザメとゾウと恐竜に会いたい

(次男は沖縄がジュラ期に見えたんでしょうねww  とにかく大きい生き物を見たいのねww)

 

このように、ガイドブックを中心にプランニングの軸が自然と出来上がるのです!

 

次に

 

手順2. 宿と飛行機の予約を取る

 

まず宿の形態エリアをどう絞り込むかについてです。

 

以下の3つ観点が沖縄子連れ旅行には欠かせません!

 

  • 雨でも体調不良者が出ても、楽しめる宿か
  • エリアは「名護寄りの恩納村」または「恩納村寄りの名護」
  • レンタカー込み宿泊プラン+朝食バイキング/ビュッフェ付き

 

<理由>

ひとつめは、雨天や海のシケによりマリンアクティビティは中止とせざるを得ないケースがあるから。

プールやパークが充実している「リゾートホテル」なら代替えプランが可能です。

家族内で体調をくずした者が出ても、行動をわけたとしても皆が楽しめる機会を創りだせます。

 

ふたつ目は

子連れの場合、美ら海水族館に行きたいケースが多いです。また沖縄らしいオーシャンビューを堪能しマリンアクティビティも楽しみたいですよね。

であれば、恩納村~名護エリアが動きやすく、その手の遊びも多く最適です。

食事処もショップも整備されており沖縄初心者には安心です。

 

みっつ目は

レンタカーは台数に限りがあるので個別にさがすとハイシーズンは見つかりません。

大手が確保している込み込みプラン枠で取りにいくのが賢明です。

家族なら多少高くでも車種はミニバン以上のサイズが良いです。

沖縄本島の移動手段はレンタカーが全て!

車中滞在時間の永い移動もあります

せっかくの旅行です。ストレスは最小限にすべくここはケチらない様に!ほかのところで節約すれば大丈夫。

 

楽天トラベルならレンタカー込みの沖縄プランが豊富でした。

 

いっぽうで「レンタカーは個別で予約する」なら空港近くのスカイレンタカー が車種が豊富でリーズナブルです。

【沖縄】車両クラス・料金

 

 

さらに、朝食はバイキング/ビュッフェであればママも楽チン。

次の予定にあわせて量も調整できます。それにビュッフェってある意味❝非日常❞だし楽しいです!

『パパ!朝からそんなに食べるのーww』

『次男!デザートしか取ってないじゃんww』

てな具合で盛り上がるのがビュッフェ!

 

ということで宿

 

「家族でこの旅の生活拠点とする環境」という観点で選ぶこと!

  • 各自のやりたいことへ物理的にも心理的にもアクセスしやすい宿なのか
  • 万が一(悪天候・体調不良)のリカバリーが効きやすい拠点なのか

せっかくの家族旅行を台無しにしないための観点です。

 

なので宿形態は「リゾートホテル」がベストです!

このエリアのリゾートホテル一覧

 

ぼくが選んだリゾートホテルは「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」です。

決め手は家族のこだわりポイントをすべて満たしていたこと。

 

特に

・プールが充実している

・ホテルの管轄ビーチはアクティビティも充実している

・朝食バイキングに沖縄メニューが豊富

 

このあたりが長男や妻の要望にマッチしていることが大きかったです。

kariyushi-oceanspa.jp

さらに近所の食堂、居酒屋、コンビニには、坂はあれど徒歩5分程度と利便性もgood!

ホテルスタッフの対応も申し分なかったです。

温泉(大浴場)も快適でした。

 

同じ宿泊プランを見てみる

 

また、部屋でオリオンビールタイムが地味に最高でしたw

 

-------------

ちなみに、ガイドブックを買う前に宿を予約しちゃっても(沖縄なら)平気です。

というのも、沖縄本島は車さえあればどこへでも行けるからです。

どのエリアに泊まってもプランの順番次第でどうにかできるんです!

 

事実、うちは超早得割りの申し込みを利用し、どこで2泊3日するかは先に決めちゃっていました。

 

楽天カードを持っていたり楽天ユーザーなら

 

楽天トラベルの「航空券+宿泊プラン」にレンタカーと朝食を付けて検索するのが最適です!

 

宿泊施設数が一番多いですし、検索条件設定もやりやすく、比較もしやすく、ストレスなく選べます。

楽天ポイントも30000ポイントまで使えます。(その月に使用上限100000ポイントに達していなければ)

もちろんこの旅行分も貯まります。楽天カードの支払いにすればさらにポイント倍増も。そしてなんといっても「さき楽キャンペーン」をエントリーして予約すればこれまた倍増です。

楽天経済圏の生活総コスパで見れば良き選択肢ですね。

詳しい倍率はこちらをどうぞ。

-------------

 

すみません。話はそれましたが、楽天トラベルであろうとなかろうと、

続いてはフライトプラン選びにおいて、注意点やポイントです!

フライトプラン予約時のポイントは

往路-出発時刻帰路-出発時刻

 

何泊するかによっても変わりますが、2泊3日のショートトリップなら、行きは10時台くらいの出発便、帰りは20時台くらいまでの便としておくのが良いです。

 

旅行期間の前後日が仕事のパパさんでもこれならギリ平気です!

 

子どもの幼稚園や学校が翌日にあってもギリ平気なラインです。

 

(ぼくは出発前日が終電まで仕事。帰着日翌日は昼から仕事。子どもたちは朝から学校や幼稚園。という日程でしたが支障はなかったです。)

行きも帰りも、空港に着くまでに渋滞に巻き込まれるリスク、電車が遅延するリスク、子供がぐずる可能性は織り込みます。

また、搭乗手続きで混雑するリスク飛行機が遅れるリスク逆算します。

そうして2泊3日の沖縄滞在時間を安全に最大化すると行きは10時台くらいの出発便、帰りは20時台くらいまでの便が最適解となるわけです。

 

注意点!!

①Webチェックイン

今は、搭乗手続きについては「Webチェックイン」ができるので、プランを予約したらすぐ行っておきましょう!!空港での搭乗受付が簡略化できる便利な世の中になっています。

予約確定案内のメールに記載されたリンクから進めるケースが一般的です。

これ、やり過ごしてしまうと飛行機の座席が家族でバラバラになっちゃいます!

うちはまさかの、Webチェックインを知らなくて、行きの飛行機の座席が家族5人離れた席になってしまいました。(当日の搭乗手続き時に運よく調整してもえましたが 汗)

ANAのグランドスタッフのホスピタリティの高さに感謝でした。国内線でもANAはやはり鉄板。子どもなど立場の弱いひとを最優先に考えて空の旅をバックアップしてくれます。次回の旅行もANA便とのセットプランにします。

ANAを知る

 

②空港のパーキング問題

これにはまいりました。

弾丸ツアーならギリギリまで遊んで帰ってきて、子ども達には飛行機でも車でも寝ててもらえれば、翌日にひびく可能性を極限まで減らせると考えるもの。

 

車を空港に停めて沖縄に行くのが安心だ!と考えますよね。

 

もちろん空港まで車で行き2泊駐車したい場合、空港のパーキングは事前予約しないと停められません

 

しかし!

予約タイミングが決まっているうえに一瞬で埋まるんです!秒です!ほんと一瞬で満車です(涙)

なので空港近くには「民間のパーキング&送迎サービス」が多いのですが、こっちも同様です!

 

こんなに激戦とは思ってなかったです。

 

羽田空港パーキング(公式)」

沖縄便は「第2ターミナル」なのでP3・P4で予約できればベストですが、遠い「第1ターミナル」のP1・P2、「第3ターミナル」のP5ですら熾烈な予約争いになります。

しかも事前にやることはいっぱい!

1.各パーキングの駐車場予約サービスに会員登録

2.車のナンバーも必要

3.クレジットカード登録も必要

4.予約金に駐車料金とは別に1000円

5.予約登録ができる日時(解禁日)が決められる

通常期間の予約は入場予定日の30日前の午前10時から予約ができます。ゴールデンウィークやお盆、正月など駐車場の利用率が高まる時期には一斉予約期間が設けられます。一斉予約期間においては、解禁日に一斉予約期間の全日の予約が開放されます。 個々の一斉予約期間についてはお知らせにて案内されます。

羽田空港第2・第3駐車場予約サービス

 

つまり

 

車のナンバーとクレジットカードを出して会員登録

予約解禁日がいつかという通知を受ける

解禁日時になったら即アクセスして予約登録を行う

 

という手順と早業が求められます!!

うちはまんまと解禁日時をうっかり1時間すぎてしまい、予約が取れなかったです。

あわてて、P1・2,P5の各予約サービスにも会員登録しなおして、予約しようとしたら同じくもう満車。。。

愕然としましたね。

(ちなみに駐車料金は時期にもよりますがハイシーズンなら2泊/普通車:7000円弱)

しかたが無いので民間のパーキングサービスを調べます。

 

「民間パーキング 例『つばさパーキング』」

空港近隣には民間の駐車場サービスがいくつもあり、車を預けたらバスで空港まで送迎してくれます。

 

実はこれらも事前予約は必要です。

 

予約登録の解禁日が定められているものがほとんどです。

しかも解禁日時直後にやはりすぐ埋まってしまいます!

 

ぜひ民間パーキングも予約争いをするつもりで比較調査はしておきましょう。

ハイシーズンの料金は結局公式ばりに高いのはしょうがないです。

羽田空港駐車場おすすめランキング7選!安い民間格安駐車場はこちらでチェック!

 

うちは「つばさパーキング」を利用しました。

ネットの評判は賛否あるようですが、送迎運転手も安全運転で対応も感じよく、預けた車も汚れていませんでした。

帰りの飛行機が遅れ、送迎に不安がよぎった際も電話対応で的確な指示をいただけスムーズに迎えてもらえました。

 

「つばさパーキング」にした理由は、予約解禁日時がアバウトだという点からです。

 

「○/○の深夜ごろから予約できるようになる予定です」とだけの情報。

 

ここが逆に気に入りました。

これはきっとアクセスが分散するなと。

つまり予約が取れやすいはずだと。

 

案の定、妻が早朝に予約を成功させました!

妻となぜかこんなことでハイタッチですww

 

と、うちは民間でしたが公式にしても確実に予約枠を勝ち取れるよう頑張ってください!

 

実際、車を預ける時ETCカードを持って出る」ことを忘れずに!沖縄でも使いますからね!

 

以上、車で空港に行きたい場合のポイントをまとめると

 

●公式の羽田空港の駐車場は全Pの予約サービスに登録をする

民間の駐車場サービスも予約するならこことひとつきめておく

●各予約解禁日時に妻とスマホ、PC、タブレット複数端末で各予約登録に挑み、どれか取れたらそれにする

●そもそも電車やバスで空港へ行くという選択肢も考えておく

 

以上「Webチェックイン」「空港の駐車場」といったフライトプラン予約時につきまとう注意点でした。

 

手順3. 滞在期間のタイムテーブルをざっくり引く

ここまでで、家族各自のやりたいことと生活拠点、現地滞在総時間が決まった状態になっていますね。

つまり、固定すべき時刻帯があきらかになったわけです。

以下2泊3日の一例です。

 

<絶対遅らせないと決める時刻>

Day1

・駐車サービス入庫時刻 8:30

・飛行機搭乗受付時刻 10:00

・沖縄到着時刻 13:30

・レンタカー配車受け時刻 14:00

・ホテルチェックイン時刻 18:30

 

Day2

・朝食会場到着時刻 8:00

 

Day3

・朝食会場到着時刻 8:00

・ホテルチェックアウト時刻 10:00

・レンタカー返却時刻 18:30

・飛行機搭乗受付締め切り時刻 19:30

 

こんな具合に固定時刻を定めます

 

すると空いた

「・      」

のところに

行楽やアクティビティや食事を計画できます。

 

このざっくりタイムテーブルに対し家族みんなで

 

「長女がやりたいこれは2日目の午前に~~エリアでやればそのあと□□□でお昼食べて、○時から長男がやりたがってた○○が□□ビーチでできるよね!」

「雨ふったら○○を□□にかえて△△エリアに移動すれば○○が見れて次男が喜ぶね!」

 

とワイワイやるのです。

 

こんなふうに旅の全体像(しおり)が浮かびあがってゆきます!

(グーグルマップで車の移動時間もシミュレーション。ぼくはストリートビューで下見もしちゃいます。レンタカー返却前のガソリンスタンドはどこにするかまで見ちゃってたww この時間も楽しまないと!)

 

<Yamasan家のモデルコース>

Day1

・駐車サービス入庫時刻 8:30

・空港の売店で空弁を買う

・空港デッキで飛行機観察✈

・飛行機搭乗受付時刻 10:00

・沖縄到着時刻 13:30

・レンタカー配車受け時刻 14:00

A&W牧港店でルートビアハンバーガーを食べ、隣接公園で休憩

・ホテルチェックイン時刻 18:30

・ホテルのナイトショー鑑賞♫

・館内のデリで丼ものを買って部屋でオリオン🍺

 

Day2

・朝食会場到着時刻 8:00

・本部エリアでシュノーケリング🐡

・ガイドブックに載ってた蕎麦屋でランチ🍜

・ホテルに戻りプールを制覇👙

・ホテル近所の食堂で沖縄料理🍽

・温泉(大浴場)と地下のゲーセン♨

 

Day3

・朝食会場到着時刻 8:00

・ホテルチェックアウト時刻 10:00

・ホテルのビーチのグラスボートに乗船🚢

美ら海水族館へGO🦈

・館内のパーラーで軽食🍽

・沖縄こどもの国へGO🦖

・人気の稲荷寿司屋とパーラーでテイクアウトし車内で夕食

・ガソリンを満タンにする時間

・レンタカー返却時刻 18:30🚙

・飛行機搭乗受付締め切り時刻 19:30

 

どうです?

3日間の予定がリアルになってきませんか。

 

※最終日は絶対に飛行機に遅れられないので、渋滞やレンタカー返却時にかかる時間を余分に見越しておく様にしましょう。

 

そして、

 

手順4. アクティビティの予約を取る

ここまでくれば、家族各自のやりたいことと生活拠点とタイムテーブルが定まり、いよいよ行楽施設やアクティビティを確定させる段階です。

それぞれの願いを形にするための仕上げです。

 

手順2. で「ガイドブック」を通しアクティビティや行楽施設の基本情報と家族の希望は頭の中に入っています。

 

サービス業者の名前や地図も見ていますし料金相場も把握済み。

 

あとはネットで類似プランを比較し、つくったタイムテーブルの時刻で予約できるプランなのかを確認すれば良いわけです。

 

うちの家族の願望リストは

長女(小5):シュノーケリングしたい

長男(小1):グラスボートに乗りたい・プールで泳ぎたい

次男(3歳):ジンベイザメとゾウと恐竜に会いたい

 

でした。

 

例えば、シュノーケリングはガイドブックではダイビングスクールが一人あたり5000円前後で各地で実施してくれているのがわかっていました。

 

宿の予約ができているので、ホテルから行きやすい地域で絞ったり設備条件などを設定したりし「アクティビティジャパン」を使って申し込みプランや口コミをチェックします。

(アクティビティジャパン=日本国内のアクティビティや体験が、簡単に探せて予約ができる、日本最大級のアクティビティ専門の予約サイト。日本全国 約5,000社以上の提携パートナーと独自契約をしており、400種目、15,000プラン以上のアウトドアアクティビティ、ものづくり、日帰り旅行、レジャー、オンライン体験ツアーなどを取り扱う。HISの海外61か国118都市170拠点/国内163店舗(2021年9月現在)やアクティビティジャパンの独自ネットワーク200社以上のメディア媒体にも、国内・海外に人気で格安、おすすめアクティビティ情報を発信。アクティビティジャパン限定の割引体験プランや、お得な割引クーポンを利用して、お得に、より安く予約ができて、アクティビティ体験後は、ポイントバックも。格安なアウトドアスポーツ、日帰り旅行、レジャー、アクティビティ体験、オンライン体験ツアーは、HISグループのアクティビティジャパン。)

 

 

そして以下の要領で検索します。

(遊びの種類を選び、地域を選び、さらに詳細条件を左側の✅でポチポチ。)

 

 

「詳細を見る」をクリックし、動画や写真や体験談・口コミを見て、サービス内容や料金を比較していけば、ガイドブックには無いけどとても充実していそうなプランにたどり着けます。

 

しかもそのまま予約ができちゃいます。

 

こういったアクティビティ検索・予約サイトを活用し、お得な良質プランでタイムテーブルを確定させていくのです!

 

中でもぼくがいつも併用し、どれかで必ずベストプランにありつけているのは以下の検索サイト!

旅行に限らず「どこか子どもを遊ばせられる所ないかなぁ」「雨の日に遊べる所ないかなぁ」とふだんづかいでも頼りになる検索サイトです。

 

条件設定の細かさと検索ページの見た目のわかりやすさという点で「アクティビティジャパン」がだんとつの使い勝手です。最初はコレから検索するというのがマイルールになっていますね!

 

また、今回は沖縄旅行に特化した検索もしました。

 

見てて楽しかったしこれもやりたいな、ここも行きたいなと一番ワクワクした地場サイト「沖縄トリップ 」も挙げました。

 

このような要領で家族それぞれの「やりたいこと」を予約していきましょう!

 

そうそう!

 

美ら海水族館は「入館チケット」を前売りで買っていくとお得です!

 

さきほどのアソビューでWebチケット購入 し、10%OFF化するという技もあります。またベネフィット・ワンの福利厚生でWebチケットを安く買えたりもします。

Webチケットなら当日売り場に並ばなくて済みますしね!

ぼくは現地のレンタカー屋道の駅で前売りチケットを物理購入するのが旅っぽくて好きですけど。

どの方法も1880円(大人)→1600円台になります。

 

水族館内お土産ショップではnanacoポイントの支払いができるのでポイントをためている方は節約チャンスですね。

 

このようにアクティビティはしっかり予約し、旅のクオリティは確約させておきましょう。

 

しかもココが節約、コスパ向上ポイントでもあるのです。

 

さぁ、いよいよ計画手順も最終段階

 

手順5. めし処の定休日、営業時間の直接確認

大型連休中のトリップだとしても「開いているだろう」という前提は捨ててください。

 

いつも月曜定休のごはん屋さんが、かき入れシーズンだからといって月曜に開店するとはかぎりません。沖縄は「うちなーたいむ」です!

閉店時刻もネットの情報とちがっていることもあります。

コロナ禍を経ていっそう営業時間や定休日がつかめないのが昨今の飲食店。

 

かならず「電話」で直接、来店したい日時は営業しているのか尋ねましょう!

 

当日行ったらやっていなく、移動を繰り返し子どもがぐずりだすと最悪のパターンになりかねません。

 

パパとしてここはぬかりなく!

 

実際食べにいきたい食堂に電話したら、ハイシーズンだというのに休むということが分かり別の店を探しました。ガイドブックに載っているお店も現地では閉店している所も見受けられました。

 

大人だけならトラブルや意外性、アドリブを楽しむのが旅の醍醐味なのですが、幼い子どもがいる場合は、衣食住の安定感を最優先にぬかりなく準備と確認をしておきましょう!

 

手順6. 荷物の準備

パッキングは子ども達の衣類などもあるので妻と話しながら確認すると抜け漏れなく用意できます。

 

パパだったら事前にアクティビティを調べているわけで、例えば

 

『2日目のシュノーケリングは子どももブーツ借りれるからマリンシューズは持っていかなくて平気だよ』

 

と事前に妻に伝えられるはず。

 

いっぽう

 

『水中での写真とってあげたいから、パパの昔の防水デジカメまだ使えるか動作確認しておいて!』

 

など妻から指令!? をもらっておきましょう。

 

ここでは、意外と持っていって助かったもの4点を紹介します!(リンクからAmazonで関連商品チェック可)

 

酔い止め

レンタカーの揺れや匂いで、ふだんはしない子どもが、車酔いをすることがあります。

車での移動時間が永いことは多々あるので助かるはず!

 

ナイロンパーカー

突然のスコールでも屋外で動かねばならないときが多々ありました。夜はちょっと海風寒いですし。

 

ぬいぐるみやミニゲーム

子どもが飛行機内で揺れや音を怖がる際にぬいぐるみが活躍。おもちゃは機内の暇つぶしになります。

 

洗濯バサミ

ホテルのベランダや浴室の物干しロープをつかって水着やタオルを家族分干したいシーンが多くなります。

沖縄なので毎日濡れる遊びをするので、水着やタオルは高回転!

洗濯バサミがあるだけで干せるスペースが倍増するので重宝します!

何着も水着をもっていくのはかさばるし、コインランドリーの乾燥機はお金がかかるしこの方が効率的です。

 

以上荷物は、基本的な宿泊用意と海水浴用意にこれらがあれば問題ありません。

(マイカー持ちの方はレンタカーするので当日にETCカードだけ忘れずに!)

 

これにて旅の準備は完了です!

あとは天候を祈って、出発日までの体調管理を怠らければ楽しい旅がはじまります!

 

最後にここまで紹介したものも含め、ぼくが2泊3日の沖縄家族旅行をした時に利用して良かったサービスを紹介し結びとさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

まとめ&おすすめ紹介

◆宿泊フライト予約サービス

楽天トラベル ANAパック

 

◆宿

沖縄 リゾートホテル|【公式】沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

プール充実!(屋外2か所・屋内1か所)

ビュッフェ充実!(3会場選択可。沖縄メニュー多数)

部屋もきれいでオーシャンビュー!

 

イベント充実!(ライブやプチ祭りや出店(でみせ))

 

館内施設も充実!(ゲーセン有り)

 

 

アクティビティ充実!(併設海水浴場で海系・トレッキングなど森系も)

 ┗https://kariyushi-oceanspa.jp/activity/



 

◆アクティビティ

シュノーケリング

モルダイブ(MalDive)さんコスパも良いし心からリピートしたいと思えたのでおススメです!

子どもに親切!(気さくなお兄さんお姉さん)

スタッフ良し!(急な電話対応即レス)

ポイント良し!(ビーチエントリーで幼児も安心@ゴリラチョップポイント)

エサやり可!(100%熱帯魚に触れあえる)

環境・設備良し!(シャワー,更衣室のあるポイント)

撮影データその場渡し!(GoPro動画と静止画 何十点も)

 

子どもの面倒を見ててくれるからママが大はしゃぎできたのが何よりでした。

水が怖い長男もスタッフのお兄さんのいろいろな体験談を聞き、ついに潜ることができ成長させてもらえました!

 

グラスボート

ホテル管轄のビーチがありそこで乗船できます。

www.kariyushi-beach.co.jp

宿泊プランにグラスボートクルージング付きにしなかったのですが、ホテルで割引クーポンがたくさんもらえたので、結局タダで乗れました。(申し込んだプランの特典だったような)

『かりゆしビーチ』までのホテルからの距離はこんな感じ。車で1分くらいです。

ビーチへのエントリーラウンジはきれいでシャワーと更衣室も完備!

写真映えする撮影スポットもあり!

なぜかこのビーチで予想以上に子どもたちが楽しんでしまい、「沖縄こどもの国」へいくプランは無くしました。(かりゆしビーチ→美ら海水族館→沖縄こどもの国→帰路  の最終日だったんですがね。)

ゾウとか恐竜とかに会いたがっていた次男もそれでいいと!

なんで!?あんなに行きたがってたのに!

どうやら、ここでカタツムリや小さな恐竜(ヤモリ!?)を捕まえられたから満足みたい。

気温が高いので小雨は問題なかったです。

 

美ら海水族館

ジンベイザメ圧巻!

うんちくを披露する長男。その上の知識で返す長女。

いつ勉強したのwww

美ら海水族館はチケット入手を工夫すればお得に楽しめます。

こんなセットプランチケットもありました!(いまはもう終了してるかも!)

Webなので前日に調達できることもありますよ!

 

◆食事どころ

A&W 牧港店 | A&W沖縄

牧港店のロケーションが好き!

 

f:id:yamasanword:20220708130309j:image

ドライブイン」のシステムもアメリカン!

 

併設する公園が子連れにはうれしい!

食事はトレイごと公園に持っていき食べれます。

 

 

ホテルのDELI

出典:沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ 公式HP

1Fのバーラウンジの入り口にテイクアウトDELIがあり、ここで買って外でランチしたり、お部屋タイムで気楽に食べたり、メニューが豊富で凝っていてオススメです。

 沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

お昼ご飯が遅い時間になってしまい夕飯するにはなんだかなぁ、みたいな日も食べられそうな量だけ調達して自由な環境で食べるという使い方に最適でした!

デリ&カフェ メニュー | レストラン | 沖縄 リゾートホテル|【公式】沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

 

 

なかま食堂

このエリアで大人気の食堂

 

特大スペアリブの乗ったソーキソバが目玉ですが、メニューの沖縄料理は全て絶品です。ぼくは「もずくの天ぷら」がフワフワで最高に美味しかったです。

 

 

retty.me

 

 

きしもと食堂(沖縄そば)

 

 

tabelog.com

ここはガイドブック見て行きたいと思ったそば屋。

元祖中の元祖沖縄そばを味わってみたいと。

エリア的には、シュノーケリングのあとに行く計画にしました。(ポイントがゴリラチョップだったので)

 

 

その日は本店は閉まっており、支店(2号店)の「八重岳店」へ。車で3分程度です。

地元民も食べにくる人気ですので、ハイシーズンは行列必至です。その価値があるくらい絶品です。

メニューは「そば」と「じゅーしー(味付けご飯)」のみです。「八重岳店」はそばのサイズ違いと「ライス(白ご飯)」もあります。

 

 

パーラーさおこま

いなり寿し家

nakamako.info

nakamako.info

 

最終日の夕飯は、飛行機の搭乗時刻  / レンタカーの返却時刻のギリギリまで遊ぶために、このお店たちからテイクアウトし車内でパクパク!

タコスやいなり寿司といったワンハンドで食べれる系運転中のパパにはベストチョイスとなるのです!

 

単価も安いので子どもたちに好き勝手選んでもらう楽しみもありますよ!

 

この2店舗は向かい合っているのでハシゴしてテイクアウトし車内へGO!です。

※コロナ禍で「パーラーサオコマ」が営業継続しているかは最新情報をチェックしてください!

 

 

なぜか、いなり寿し屋なのにチキンが押しで売られています。

 

沖縄ではポピュラーな組み合わせらしく、このガーリックチキンも同じくワンハンドでいけてパパの運転のラストスパートに一躍買ってくれます!

 

ちなみにこのテイクアウト番組参考になりますww

(8:32から「いなり寿し家」も紹介されています)

www.youtube.com

コザの裏側vol.267「to go KOZA お持ち帰りそ〜り!!」特集:テイクアウト専門店 - YouTube

 

以上、まとめ&おすすめ紹介 でした。

 

ぜひあなたの沖縄トリップ計画が素敵なものとなりますこと応援しています!

ぼくもまた沖縄には行こうと思いますので、その際にはまた知りえた情報や旅支度のさらなるノウハウを追記できればと思います。

 

ではでは

いってらっしゃいませー 🌊🏝  ✈

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 シュノーケリングはMalDive(モルダイブ):ACTIVITY JAPAN

 

  

沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

 

 

 

 【沖縄】車両クラス・料金

 

 

 

 

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

30代~ アクティブメンズ専用オンオフ両用ビジネスバッグは ❝仕事でもアウトドアでもハマる❞ 『ミストフォルツァ』

こんにちは。ヤマサンです。

今回は、用途を選ばすバッグはひとつに統一しておきたいという30代以上のアクティブな男性へむけ、オススメできるバッグパック(リュック)を紹介させていただきます!

  • ビジネスシーンでもデイリーユースでもかっこいいデザインのバッグになかな出会えない
  • 用途別にバッグを持っているけど中身をいちいち用意し使いわけるのが面倒くさい
  • 永く愛用しどんなシーンも自分らしさを演出したい

こんな風にぼくら男子は、バックにかけるこだわりや想いに譲れないものがありますよね!

ロマンをつめこむのがカバンですもんね!

f:id:yamasanword:20220221203246j:plain

ということで

 

用途もデザインも価格も全て満足できるリュックに出会ったので、ぜひ皆様にも知って頂きたく筆をとらせていただきます。

 

それは、『Misto Forza(ミストフォルツァ)』のSPORTシリーズのリュックです!

中でも【バックパック スポルト  FMS 05C】 がダントツで調子がイイです!

 

FMS 02Cもイケてますし、色違いでコーティングなしのFMS 05もお好みで!

 

ぼくは FMS 05C を愛用し始めてから

  • 仕事で使うものがスッキリ整理され生産性がUP!
  • 子どもと遊びに行くとき、水筒・着替え・etc と余裕で入れられ、両手も空き、いっそう子供とアクティブな遊び方ができるように発展
  • アウトドア時も使用頻度の高いグッズはこれに詰め込み、両手をつかって準備も段取りも捗るように
  • 帰省時の荷物も自分の分はコレ一個!
  • プッシュでの移動(スケボー)もコレ背負ってバランスよく安全に!

仕事もプライベートも格段に能率があがり、あらゆるパフォーマンスが向上しました。

 

その理由とふんだんに仕込まれたこのリュックの機能性、デザイン性をお届けします!

ミストフォルツァ FMS 05C の機能性

f:id:yamasanword:20220306230610j:plain

ビジネスでもデイリーユースでも役立つポケットフォーメーション

外ポケ上段

f:id:yamasanword:20220306230728j:plain

ここには

仕事:鍵、ネックストラップ、定期入れ

デイリー:鍵、変えマスク、フリスクやガム

を入れています。

良く出し入れする小さいモノがいいでしょう。

 

外ポケ下段

f:id:yamasanword:20220306230859j:plain

仕事時:タオルやハンカチ、ポケットティッシュ

デイリー:タオルやメモ帳、クーポンやチラシ、ポケットティッシュ

を入れています。

厚みの無いもので取り出す頻度は多めのものやタオル類に最適ですね。

 

中ポケ背面

f:id:yamasanword:20220306231328j:plain

┗PCやタブレット専用スペースはクッション付き

f:id:yamasanword:20220306231032j:plain

┗背中に密着してダイレクトに重量をささえるので、財布とスマホはここに入れちゃいます。(通勤時はスマホは服のポケットにすることもあります。)

 

中ポケ背面対向

f:id:yamasanword:20220306232407j:plain

右上

┗細くて深いここにはペン類や割りばし、電池など

左上

┗薄くて幅広のここにはノートやケーブルを

※背面対向は重くならないようにし、メインスペースにかぶさってこないようにこだわることが多いです。

 

中央メイン容量部

f:id:yamasanword:20220306232604j:plain

仕事:書類、水筒、お弁当、アダプタ、眼鏡ケース、手帳、折り畳み傘

デイリー:レジャーシート、子どもの着替え、水筒、お菓子、おしりふき、ヘルメット

見た目以上に深いので積み上げもたくさんできるし、長さのあるモノも余裕で収納できます。

 

用途別に対応しアクティブさを増させてくれるその他の機能

側面からの連結ファスナー

f:id:yamasanword:20220306232658j:plain

このファスナーを開けると中に手をいれ、中身を取り出せます。

ノートPCや書類の入ったクリアファイル、雑誌など、平たいものを背中側にしまっておけば、いちいちリュックを肩からはずし、メインのファスナーを開け、上部のものを押しよけて取らなくても、ほしいものだけスルっと抜き出せます。

f:id:yamasanword:20220306232747j:plain



マチ調整ベルト

f:id:yamasanword:20220306232826j:plain

かさばものを入れるときは全開にすると容量UPです。

帰省で着替え(多めの衣類)を入れるときによく全開にしています。

 

チェストベルト付き

f:id:yamasanword:20220306232856j:plain

背負いベルトが肩からズリ落ちるのを防止するチェストベルト。

これをカチッとやっておけるだけで使える両手の稼働域が、取る大胆な姿勢の分だけ拡がります!

スケボープッシュ移動時、アウトドア時の荷物搬入/搬出時、子どもをだっこしながら何かしらする時、などなどなくてはならない機能もしっかりと。

 

背中接地面はメッシュ加工

f:id:yamasanword:20220306233013j:plain

通気性と摩擦性の両立はメッシュでないと成り立ちませんね。

夏は背中との接地面は汗で蒸れます。少しでも通気性を上げておきたいです。

また、着る服によって背中とバックがツルツルしちゃうと背負い心地が落ちるもの。メッシュなのである程度の摩擦でひっかかりフィット感を助けてくれます。

 

撥水性

f:id:yamasanword:20220306233118j:plain

FMS 05C  はラバーコーティングされています。

雨もはじき、さっと拭きあげしやすい加工。

子どもが飲み物をこぼしたり、汚い手でさわられたり、よだれたらされても拭けば一発です。

仕事でも使うわけですから、汚れ落としの手入れが簡単な点はとっても重要ですね。

FMS 02C はメイン部を袋状に閉める仕様なので雨にはさらに強いモデルです。

色違いのFMS 05 はこのラバーコーティングはされていない、よりカジュアルなテイストとなります。

 

背負い心地

f:id:yamasanword:20220306233310j:plain

重量は「760グラム」で空っぽで背負うと、ベルトのクッションもしっかりしているため、まったくと言っていいほど両肩に圧は感じません。

背負いベルトは、長さの調節が背負った状態のままできるので、出かける前に最終調整でグッと下に引っ張ってフィットさせればカンペキです。背中と程よく一体化した感覚に驚くでしょう!

 

ビジネスシーンにもアクティブシーンにも馴染むデザイン性

 

FMS 05C  はベースが黒色です。ラバーコーティングされた部分が黒に近いグレーでマットな質感なので、全体としては落ち着いたブラックツートンカラーです。

スーツにもコートにも合う配色なので、ビジネス的にはまったく違和感がないです。

あからさまなロゴや装飾は無いのでシンプル。レザーやナイロン製のバッグやリュックのような光沢も無いので、30代や40代の男性にとっては落ち着きや渋みも演出でき、ビジネス面でのイメージアップにもなる仕上がり。

それでいて、リュックというスタイルは、アクティブさと若々しさも演出でき、プライベートでも充実しているナイスミドル感をも醸し出せるのです。

f:id:yamasanword:20220306233118j:plain

そしてこのマット感とサイド生地のメッシュ感、リュックという形状が相まって、ミリタリーな服装ともカジュアルなTシャツとも合わせやすく、アウトドアやレジャーシーンにおいてもスポーティーさを演出してくれます。機能的にも文句なしの収納力ですしね。

 

リュックの佇まいをひとことで言うと「オオクワガタ」

f:id:yamasanword:20220221205008p:plain

そんなインスピレーションも与えてくれ、男のロマンを匂わせる昆虫感も良くないですか?

 

外に出るとモード感はなく、オフィス内ではラバーテイストが少しモード感を出してくれるという絶妙なマット感がたまりません!

 

まさにポーターの様な機能美とグレゴリーのような力強さ、TUMIのような誠実さを持ち合わせた究極のリュックだと実感しています。

 

価格とデメリット

販売価格

これでいてなんと13.200円で新調できるんです。

大満足の一品となること間違いないでしょう!

ネットで

Amazonのミストフォルツァ でも、製造元ロワードのECサイトでも購入できます。

www.loward.jp

ぼくが買った時期はLOFTでも店頭販売していました。

 

デメリット2点

敢えて使っていて困ったことといえば

①. 背負いすぎるとウール地のジャケットの裾がスレて痛む

背負って歩けばリュックは接している衣類と擦れ、弱い素材の方が痛みます。

f:id:yamasanword:20220306233950j:plain

安物だけど着心地が軽く薄いウール地のジャケットを毎日のように着ている時期があり、そのときだけはリュックがこすれた裾が、毛玉のようになって痛んでしまいました。

【!】ビジネスシーンでリュックを背負うことの方が多い人はジャケットやスーツのローテーションを細目にすることで、リュックとの摩擦頻度を少なくできると良いでしょう。

 

②. ラバー加工面は経年劣化が進むとひび割れてくる

10年近く保管の仕方は何も考えずに使用してきたので、ラバー面がひび割れてしまいました。

f:id:yamasanword:20220306234036j:plain

空気中の水分を吸い過ぎると劣化しやすくなるそうです。

【!】防止対策としては

・お菓子に入ってる乾燥剤をポッケにいれておく

・防水スプレーをたまにかけてあげる

をやるとラバーを健全に保てるので、購入直後から知っておければ良かったとちょっと悔やまれますね。

(10年経って同じモノをもう一回買ったので次からはこれちゃんとやってます!)

 

まとめ

ということであえてリュックを選ぶなら

オン/オフ どちらの用途もひとつで満たしたいなら…

 

Misto Forza(ミストフォルツァ) 』を心からオススメいたします!

 

何かと行動力も生活シーンの幅も外出パターンの変化も求められる30代以降。

 

相棒と呼べるバックパックがひとつあれば、それだけで自分らしさを演出できる機会も多くなるというもの。

 

手ごろで多様性に富み、シーンを選ばず永く愛用できる一品を背に、オンもオフもデキる男の後ろ姿を常に放って生きたいものです!

 

ビジネスシーンでもデイリーユースでもアクティブシーンでも、かっこいいデザインのバッグを背負って三十路街道からアラフィフまでのミドルジャーニーをいっしょに謳歌しましょう!

このバックに合うおすすめのシャツやアウターはBILLABONGがおすすめです。サーフテイストすぎないのも合わせやすく、ラインナップが増えており自分のスタイルが見つかるはず!

 BILLABONGオンラインストでチェック

 icon icon

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

サーフィン後の日焼けダメージケア アトピー持ちは絶対にヒルドイド系ローションも!

こんにちは 🌊🌴

アトピー💊サーファー🏄の ヤマサン です。

 

アトピーは日焼けするな!」と皮膚科の先生に言われるけど、サーフィンをやっていたら難しいですよね。

f:id:yamasanword:20220204183032j:plain

しかし! 日焼け後の肌のダメージケアや保湿はあるモノを使って徹底することで、アトピーの悪化を緩和できるのでお伝えしたいと思います!

また日焼け後の皮むけも抑えられる方法も後述しますね!

 

 

  • 日焼け後の顔面のケアはサッパリいきたい!
  • 日焼けのヒリヒリにもアトピーのかき傷にもしみないケアをしたい!
  • シャワーあがりに日焼けケアは一瞬ですませたい!
  • 海上がりも乾燥時期も入浴後も同じモノで保湿したい!
  • アトピーでもサーフィンを続け、肌に悪影響なく過ごしたい!

f:id:yamasanword:20220204183559j:plain

一般的な日焼け後ローションやアロエジェルってアトピー肌にはしみることが多くて困るんですよね。

 

かといって保湿しないとすぐ顔面の皮もむけちゃって恥ずかしいし…

 

この手のお悩みや願望を解決するケア用品に僕は出会えているのでお伝えいたします!

 

なんせ僕は産まれつきアトピー持ちですが、高校生から現在(アラフォー)までサーフィンを続けながら、男性の割にはわりと良質な肌質をキープしてきているのでオススメできるものだと思います!

f:id:yamasanword:20220204184419j:plain



ズバリ!

 

サーフィン後、日焼け後も『ヒルドイド』が最強!

f:id:yamasanword:20220204165514j:plain

すでにあなたがアトピーなら皮膚科で『ヒルドイドローション』を処方してもらいましょう!

 

皮膚科医によってアトピー対策の保湿剤の選択はまちまちですが、ぼくには『ヒルドイドローション』『ヒルドイドクリーム』が一番合っていました。成人してから出会った保湿剤ですね。

 

子どもも3人ともアトピーなのですが、同じくヒルドイドを処方してもらって使用しており、僕の幼少期よりも圧倒的にアトピーによるダメージが少ない肌をキープして過ごしています。

 

ヒルドイドローション』がサーフィン後の日焼けあともベストチョイスな理由

  1. アロエジェルみたいにベタベタしない
  2. 顔面でもスッと馴染みきりすぐサッパリする
  3. ワックス擦れやウェット擦れ、日焼け皮むけ箇所にもしみない
  4. アトピーのかき傷部位にもしみない
  5. 3,4時間は保湿感のキープを実感していられる

という絶対の優しさがあるからです。

 

・多少のテカリ

・保湿持続時間は高級化粧品に比べれば劣る

・容器のデザインはサーファーっぽくなくダサい

 

というデメリットはあるものの、サーフィン直後のダメージケアという点では『ヒルドイドローション』が超優秀ではないでしょうか。

 

その他のヒルドイド系市販製品①:ヒルメナイドローション』

 

 

【処方してもらえない】

【処方してもらうために皮膚科に行くのがおっくうだ】

アトピーではないけどこの使用感のケアをしたい

という方もいらっしゃることでしょう。

 

ご安心ください!今はいい時代になりました!

f:id:yamasanword:20220204185301j:plain

ヒルドイド(マルホ株式会社医療用医薬品)にとても近い効能の医薬部外品第二類医薬品といった市販商品が一般流通しているんです!

 

いまでこそ、子どもが3人ともヒルドイドを処方されているので、我が家には必ずヒルドイドローションもヒルドイドクリームも常備されています。

 

しかし

 

忙しくて皮膚科に行く暇もなく

行っても長時間待されるがイヤ

皮膚科に行かなかった為にうちにヒルドイドの無い時期もありました。(皮膚科行く暇なくてサーフィンする暇はあるんかい!というツッコミはさておきw)

f:id:yamasanword:20220204185826j:plain

その時期は、数多くあるヒルドイド系市販商品の中でも、比較的安価なヒルメナイドローション』マツモトキヨシで買って使用していました。(どの類似商品も名前や容器のデザインが本家ヒルドイドそっくりなのが特徴ですね)

 

マツキヨショップでみる

 マツモトキヨシ公式通販サイト

 

市販のものでしたが成分が一緒でしたので、後遺症のような反応もなく、使用感も塗り心地もまったく変わらないレベルでしたね。しいていうならヒルメナイドローション』の方が液がちょっと軽い?という僅かな感触差でしょうか。

 

たしか2019年-2020年あたりでこの手の商品が流行っていたと記憶しています。店舗で買っていましたが、一度売り切れていたことがあったので、買うときはまとめて数個ネット通販で買うようにしました。

 

このヒルメナイドシリーズ』マツモトキヨシプライベートブランドジャパンメディック(株)が製造元です。(各製薬会社などとマキロンサロンパスの企画開発に携わってきた会社ですね!マツキヨさすがです。

 

第二類医薬品なので化粧品ではありません。きちんとした製造元でマツキヨブランドなので男心としては安心し購入していました

 

その他のヒルドイド系市販製品②:Carté(カルテ)HD 乳液』

 

またヒルドイドが美容的にも良いと騒がれ流行り、マルホ株式会社とKOSEコーセーが、コーセーマルホファーマ株式会社を設立し、Carté(カルテ) HD』という医薬部外品のスキンケアブランドを発信してきました。

 

【医薬部外品】コーセー カルテHD モイスチュア 高保湿クリーム 40g

 

Carté(カルテ) HD 高保湿乳液 120ml

 

ヒルドイドが化粧品寄りになった感じですかね。

 

でも本家ヒルドイドを作っているマルホ株式会社が立ち上げているわけで、正統派で市販購入にこだわるならCarté(カルテ)HDシリーズ』がいいでしょう。

 

使用感は、化粧品としてよりいっそう角質ケアだの肌荒れ予防だの本来のヒルドイドの成分をやや緩和して調整されているので、若干のしっとり感や液のボッテリ感はありますが、サーファー御用達のアロエジェルに比べたらサラッとしたものです。

 

本当は日焼け後なので化粧水も乳液も併用するのがいいのでしょうが、僕は乳液だけでシャワーあがりに顔や肩にササーと塗って完了!

 

これで十分でした!じっくりケアしたい気分の時だけ化粧水を妻のものを借り、Carté(カルテ)HD乳液塗る前に顔だけパシャ、ジワ~と手のひらで押し当てておきますねw)

 

のびやテクスチャーがヒルドイドローションに近いのは乳液タイプのほうです。 

カルテ ヒルドイド モイスチュア エマルジョン 120ml 高保湿乳液 医薬部外品

 

ヒルドイドを処方してもらえなくても市販品で問題なし!

f:id:yamasanword:20220204191306j:plain

これらヒルメナイドシリーズ』『カルテHDシリーズ』も、僕が使用したところどちらも本家ヒルドイトと同様に

アロエジェルみたいにベタベタしない

☆顔面でもスッと馴染みきりすぐサッパリする

☆ワックス擦れやウェット擦れ、日焼け皮むけ箇所でもしみない

アトピーのかき傷の箇所にもしみない

☆粘膜部位(まぶたやくちびる等)でも問題ない

☆スルっと広範囲にノバせてあっという間

☆3,4時間は保湿感のキープを実感していられる

と、アフターサーフのかさつきや乾燥からはバッチリ解放されます。

シャワー後次の予定にむけての着替えや準備の手間には決してならない手軽さです。

 

ヒルメナイドCarté(カルテ)HDで迷ったら

f:id:yamasanword:20211222185232j:plain

  • 本家のヒルドイドと違い両者とも市販購入できる
  • ヒルメナイドは第二類医薬品
  • カルテHDは医薬部外品(何らかの有効成分を含んだ化粧品

こんな人はコッチがおすすめ

【手軽にヒルドイドと同じ保湿力と塗りやすさを求めている】

ヒルメナイドローション』

100g ¥ 2,079 くらいが相場

 

楽天でみる

マツモトキヨシ公式通販サイトで見る

 

ヒルドイドの正統性とコーセーのブランド力に納得して使用したい】

Carté(カルテ)HD 乳液』

120ml   ¥ 2,730 くらいが相場

 

Amazonで見る

サンドラッグe-shopで見る

Carté(カルテ) 公式オンラインショップで見る

 

どこでどうやってどのサイズを買うかで微妙な損得はあるでしょうが、どちらも同じ量なら価格の差はほぼないです。

 

ヒルメナイド・カルテHD 各購入方法

店舗は売り切れがあるので、ネット購入が手堅いです。

 

<ネットで購入>

 

ヒルメナイドローション』→ マツモトキヨシ公式通販サイト

 

Carté(カルテ)HD 乳液』→ サンドラッグe-shopAmazon

 

<店舗で購入>

f:id:yamasanword:20220204194019p:plain

 

マツモトキヨシが近所なら  『ヒルメナイドローション』

 

サンドラッグが近所なら  『Carté(カルテ)HD 乳液』

 

日焼け後の皮むけを抑える、遅らせるためのひと工夫

f:id:yamasanword:20220204195509j:plain

日焼け後、数日たつと皮もむけてきますよね。

 

この皮むけは、ローションや乳液でしっとりさせたり、バリアを補強しているだけでは防げません。

 

細胞が死んで再生していくという現象なので、できるだけ細胞が死にまくらないようにしっかり保湿することでむける範囲を狭めたり、皮むけを遅らせることができるようです。

 

それにはより肌の深部にいたるまで、かつ長時間の保湿効果が求められます。

f:id:yamasanword:20220204195914j:plain

そのため、化粧水の併用が不可欠となります。

 

さきほどご紹介したヒルドイド成分により、保湿という点では十分なのですが、さらに!という場合は、やはり同じように

  • 日焼けやアトピー掻き傷にしみない
  • 手間なくサッとなじませやすい

という化粧水があると皮むけ防止に効果バツグンです。

 

僕は男性なのでメンズ用の肌水系をいろいろ試しましたが、最終的には妻が愛用しているARSOA(アルソア)の化粧水がこれらを満たしてくれ、後遺症や腫れ、かゆみもなく、ヒルドイド系製品と併用しても異常なく最適だと辿り着きました。(妻よ、貸してくれてかりがとう♡)

 

ヒルドイド系製品を塗る前に顔にだけこの化粧水を手のひらで当て込み、しみこませ、それからヒルドイド系製品を塗っています。

 

カンペキなアフターサーフの日焼けケアをしたい方は、参考に化粧水も調べたり試したりしてみてください。

ARSOA製品一覧をみる  

 

f:id:yamasanword:20220204202559j:plain

以上、アトピーの僕がサーフィン後の日焼け肌ケアに実際に使ってきてたどり着いたベスト保湿グッズの紹介でした。

 

海水に入るだけでしみるアトピー

日焼けはよくないアトピー

それでもサーフィンは続けたい…

 

であれば、最適なアフターケアくらいはしておきましょう!

 

少しでも参考や気づきになれたらうれしいです。

 QUIKSILVER(クイックシルバー)

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Enjoy your Surfin LIFE!

 

 

 

 ソフトボードやサーフポンチョを取り扱うサーフィン専門のオンラインショップ【ビーチアクセス】

☆☆☆

 

サーフィン後のシャワー時におすすめのシャンプー↓

yamasanword.hatenablog.com

 

ウェット事情のお悩みに↓

yamasanword.hatenablog.com

 

ボード事情のお悩みに↓

yamasanword.hatenablog.com

眼鏡サングラス一体型なら「JINS×Snow Peak JINS Switch」が度入りサングラスよりもクリップオンよりもアクティブ派には最適

 

 

本ページはプロモーションが含まれています

 

 

視力が悪いと

どうしても↓この問題↓にぶち当たりますよね。

 

運転中や海上や雪山など、レジャー時やアウトドアの際


視力をとるか、眩しさをとるか


そうです。

眼鏡をしているけどサングラスもかけたい状況をどうするか。

 

あなたはどれ派ですか?

  • A.度入りサングラスも携帯して掛け替える派
  • B.別売りのクリップオングラスを持っている派
  • C.そういう日はコンタクトレンズをつけてサングラスをしていく派
  • D.眼鏡の上にかけるオーバーサングラスを使う派
  • E.その他

僕は、C か D でこれまでやってきました。さいあく帽子キャップのみでしのぐとかも。

でも正直、子どもが遊びまわれる年齢になってくると、アクティブに遠出することが増え、様々な時間帯で車の運転をし、レジャーやアウトドアの機会が増え…

 

眼鏡のみで過ごせる日なのか、コンタクト&サングラスで過ごしたほうがいい日なのか。簡単には判断できなくなりました。

(眼鏡の上にオーバーグラスでもこめかみが限界になる運転時間や活動量になってきているし…)


気づけばいちいち二刀流するのがストレスでたまらなくなっていました。

f:id:yamasanword:20220123163606j:plain

ちょうど、年齢にも合ったカッコイイサングラスもほしかったのもあり、

 

A (度入りサングラス)を検討することにしたんです。
(二刀流なのは変わらないのに、❝度度入り❞ という点に活路を見出せるのではないかと期待して。)

 

ちなみに B はダイソーで100円でクリップオングラスは売られており、カッコよさや耐久性を気にしなければ、運転時の眩しさ対策なら余裕です。

メガネの上からサングラス 大きいサイズ スモークレンズjp.daisonet.com

 

クリップオングラス

 

ただ僕は、カッコよさとアクティブ性を求めていたので、Bは除外しました。


そして、A:度入りサングラス 探し

 

試着したいので各眼鏡屋さんを見てまわると、確かにレンズの料金は少し上がるのですが、どこもフレームは選べるしデザインや色もカッコイイものが多いし、即購入だ!と思ったのですが、コイツらが目に留まりイチから考え改めました!

 

 JINS×Snow Peak Rubber SUNGLASSES

 

度入りサングラスでカッコイイのもあれば、

まさかのなんと!

 E その他  です!

 

 

 JINS×Snow Peak JINS Switch

 

こっちはもうどうなってるのか店員に聞きまくりです。

 

2WAYにも3WAYにもなるという眼鏡一体型サングラス:スイッチグラス。

 

 JINS 公式通販ショップ【JINSオンラインショップ】

 

仕組みはシンプルで、普通の度入り眼鏡に同じレンズ形状のサングラスプレートブルーライトカットレンズプレートマグネットで付けたり外したり、簡単にパカパカできる仕様です。

f:id:yamasanword:20220123171859j:plain

f:id:yamasanword:20220123171931j:plain

これは二刀流というより、もはや一体型といえるじゃないか!

瞬時に眼鏡もサングラスもどちらの視界も手に入るじゃないか!

かけてはパカパカし、かけてはパカパカし、店員が全種類集めてきてくれるほどその出会いに感動してしまったのであります。

 

これで朝にコンタクト付けるべきか悩まなくて済む!

出かける際、荷物にサングラスのことを考えなくて済む!

ストレスフリーだー!!

f:id:yamasanword:20210127172116j:plain

これひとつで全て解決!

感動と衝撃で即決です!

 

そして求めていた

「カッコよさとアクティブ性」もみたしてくれるモデルに出会えたわけです!

 

この「JINS×Snow Peak JINS Switch」

 Snow Peak ですよ!

アウトドアをかじっている人ならおわかりですよね!その人気。信頼の品質とデザイン性、そして機能面の斬新さ。

www.amazon.co.jp

まさにここにも発揮されており、アクティブにカッコいいパパでありたい僕にはクリティカルヒットのデザインと細かい機能

嫁に許された予算を超えますが、説得し共感を得られる確信しか抱かなかったのでお買い上げ!

f:id:yamasanword:20210210192154j:plain

あぁ、次の遠出の予定が待ちきれない!

5年ぶりくらいに最高の買い物をしたと充実感を味わいました。

 JINS×Snow Peak JINS Switch

 

 

 

その充実感だけでなく実際使用しての満足度もメリットやデメリットを踏まえ魅力を全力でお届けします!

 

【眼鏡←→サングラス スイッチという圧倒的な利便性】

f:id:yamasanword:20220124145031j:plain

指一本でフレームアップ & ダウン!

f:id:yamasanword:20220124145106j:plain

f:id:yamasanword:20220124145134j:plain

運転中、例えばトンネルに入ったらひょい!

暗くなったらひょい!

f:id:yamasanword:20220124145246j:plain

f:id:yamasanword:20220124133722j:plain

f:id:yamasanword:20220124133101j:plain

屋内施設に入ったらひょい!

サングラスをはねあげる仕草に視線が集まります(!?)

f:id:yamasanword:20220124145246j:plain

視力は明るかろうが暗かろうが1.5をキープのまま(僕の度の場合)

f:id:yamasanword:20220124134044j:plain

絶景の色合いを肉眼でとらえたいときもひょい!

 

眼鏡、サングラス、どちらの視界も指一本で切りかえられる!これは魔法ですね!

 

パコっと取ってダッシュボードやサンバイザーにさっと差し込むなんてのもクール!

f:id:yamasanword:20220124133830j:plain

眼鏡をはずして、しまうときも一体化させたままでも問題なし

f:id:yamasanword:20220124134223j:plain

完全に眼鏡オンリーで使用しても問題ないデザインと掛け心地

f:id:yamasanword:20220124134339j:plain

もう今までの二刀流の悩みは何だったんでしょう。

ラクラクでしかたがありません!

注意点.1

本体を顔から外そうとつかむとき、フレームのつけねに指をかけてもってしまうと、サングラスプレートだけポロリしそうになります。

f:id:yamasanword:20220124150344j:plain

対策

つまむように外さずガバッと全指でつかみ取るようにワイルドに外せば落ちることなく男らしくはずせます。(キムタクのサングラスの掛け外し方をリプレイしましょう!)

f:id:yamasanword:20220124150534j:plain

f:id:yamasanword:20220124134459p:plain

(それキムタクのハンバーガーの持ち方でしょ!)

【一体型だと重くない? 掛け心地とフィット感】

f:id:yamasanword:20220124151006j:plain

確かに「二枚刃状態」なので重量は増していることでしょう。

ただ正直、眼鏡のみだと他の私用の眼鏡のどれよりも軽く感じられています。

 

一体型のため重くなるとはいうものの、しかしそこは Snow Peak 

さすがです!

なんとテンプルエンドの耳掛けフックが4段階に角度を変えられるので、超タイトにフィットさせることもできるんです。

f:id:yamasanword:20220124135213j:plain

f:id:yamasanword:20220124135234j:plain

f:id:yamasanword:20220124135304j:plain

f:id:yamasanword:20220124135331j:plain

こめかみや耳まわりへ重量が分散されるため「鼻に重く乗っかっている」という眼鏡特有の重量感は相当軽減されているのでは !?

 

重心のバランスが良くなるようにできているわけですね!

 

この密着性があるので、レジャーで走り回ったり、アウトドアで無茶な体勢になったり、釣りやアスレチック中でもズレ落ちることはありません。

f:id:yamasanword:20220124140503j:plain

スキーやスノボー軽く流す程度の滑りだけなら普通に使えました。(転べばふっとびますけどね)

安心のアフターサービス JINS 公式通販ショップ

注意点.2

f:id:yamasanword:20220124140719p:plain

出典 JINS 公式より

鼻が低めの人はこれをしておかないとフックを一番鋭い角度にしても、ちょっとゆるさを感じちゃうかもしれません。

対策

眼鏡屋さんで顔に合わせる通常のフレーム調節もしてもらうことで、よりいっそうフィット感の恩恵を味わえます。

f:id:yamasanword:20220124141219p:plain

f:id:yamasanword:20220124151216j:plain

JINS×Snow Peak JINS Switch 」は鼻パッドではなくリムが鼻にかかる形状ですからね。

 

【眼鏡時-サングラス時 視界や遮光性】

f:id:yamasanword:20220124151615p:plain

出典 JINS 公式より

レンズ面積が大きめデザインなので眼鏡状態でフレームが邪魔になることはなく、サングラス状態であっても視界を邪魔をするようなフレーム幅ではないのでMINTIAの厚み程度)、常に視界はワイドです!

f:id:yamasanword:20220124152228j:plain

僕のフレームタイプは誰でも似合う!? ボストンの方です。


サングラスレンズは僕のは偏光グレーミラーレンズで、水面のギラつきや雪面からの光反射をおさえてくれます。

www.jins.com

まさにアウトドアシーンや運転にぴったし!

さすが Snow Peak 

コラボシリーズにはアクティブシーンでも壊れにくいオールラバーフレームのサングラスもカッコよさカワイさを兼ね備えていました♪

 

 

 

この偏光レンズ!実は暗いときでも恩恵があったんです!

 

夜の渋滞中、前の車のテールランプがLEDが強いのか痛いくらいに眩しかった時

f:id:yamasanword:20220124153658p:plain

渋滞だし危なくないだろうとサングラスプレートをフリップダウンしたんですね。そしたら眩しくなくってかなり渋滞中のストレスが軽減されました

こんなところにもうれしい偏光レンズの遮光性!

注意点.3

f:id:yamasanword:20220124154052j:plain

いっぽう、サングラス時にスマホやカーナビの液晶画面はけっこう暗く映るので要注意です。見えなくはないんだけどやっぱり見づらいなといった具合です。

f:id:yamasanword:20220124154303j:plain

対策

f:id:yamasanword:20220124154722j:plain

といっても一瞬でフリップアップして眼鏡状態にすれば済むことなので慣れれば問題ないです!
(後部座席から子どもたちに「またパカパカやってるよww」といじられて盛り上がります。)

 

【眼鏡 - サングラス一体型というデザイン性とトリッキーさ】

フレームタイプは「ウェリントン」と「ボストン」

カラーはそれぞれフレームとサングラスレンズの組み合わせがあり


ネイビー(レンズ:グレー偏光)」
ブラウンデミ(レンズ:ブルー偏光)」
ブラック(レンズ:グレーミラー偏光)」

 

です。

フレームはネイビー以外はどれもマットな仕上がり。渋みが出ていっそうアウトドア感を引き立てます。

アウトドア系のアウターに合わせやすい色ばかりでうれしいですね。

逆にネイビーは光沢があり、女性が合わせやすいポップさもあってまたgood!

 

サングラスレンズもいらやしくない反射具合でさきほどの視界性能!

f:id:yamasanword:20220124155305j:plain

 

f:id:yamasanword:20220124155417j:plain

文句なしの洗練された機能美と言えます。

眼鏡時もサングラス時も鏡をみてテンションは絶対に上がります!

おでかけがワクワクしてくること間違いなし!

注意点.4

f:id:yamasanword:20220124160005j:plain

しいていうならサングラスプレートをフリップアップした状態の顔w
これは額の広さや眉毛の太さ、角度によっては面白い顔になっちゃう人もいるかもしれません
僕がそうです。ちょっと面白いので子ども達にいじられます。

対策

でもそこは遊び心の効いたあなたなら…

 

「くーまーだー まさしーのー♬」

f:id:yamasanword:20220124160122g:plain

と一発ギャグを披露するかの如くパカパカやれることでしょう!

 

フリップアップ時のデザインは実は、子ども心をつかむためというトリッキーなデザインだった!?  わけです!

 

 メガネ・アイウエアブランドのJINS 公式通販ショップ

 

【携帯性、収納性、価格】

f:id:yamasanword:20220124160401j:plain

基本一体化だから顔にかけていればいいわけですが、外した時どうするか。


一体化のまま眼鏡ケースにしまうのもよし。

購入時の付属でついてくる Snow Peak  とのコラボケースにin!もよし。


このケースは中で二層になっているので、眼鏡とサングラスプレートとを別々にしまうことができます。ロゴのはいった眼鏡拭きも愛着を高めてくれますね!

f:id:yamasanword:20220124160717j:plain

f:id:yamasanword:20220124160738j:plain

また眼鏡ケースが、ひとつのアウトドアギアの様になるので、あえてぶら下げて携行し、愛着を増させるのも道具にこだわる粋な男を演出できます。

 

もちろん、自前の好きな眼鏡ケースでもまったく問題ないです。

 

「車の運転時だけ」ということなら、サングラスプレートを車内にスマートに収納しておくことだって可能な薄さ。

f:id:yamasanword:20220124161010j:plain

f:id:yamasanword:20220124161040j:plain

しっかりした素材で丈夫さは Snow Peak  品質 です!

注意点.5

f:id:yamasanword:20220124161225j:plain

付属のケースはチャックの❝マチ❞が広くはないので、出し入れは素早くはできません。

対策

頻繁に出し入れする使い方の人は、別のケースで持ち運びした方がよいでしょう。


価格

税込  ¥19,800円

 

ぼくには大満足の価格でした。

www.jins.com

 

JINS楽天市場店もありますよ!

 

 

 JINS楽天市場店

 

お近くの JINS ショップを探す

 JINS 公式通販ショップ【JINSオンラインショップ】

 

最後にまとめ

 

【こんな人は「JINS×Snow Peak JINS Switch」はマストBUY】

  • 眼鏡とサングラス両方使いたいシーンで困ったことがある
  • 眩しさカットも両立した眼鏡ライフの実現に悩んでいる
  • もっとアクティブにカッコよく眼鏡とサングラスを両立した男でありたい
  • どんなシーンも天候も土地であってもスタイリッシュなパパの姿を子どもに見せたい

まさに僕みないな人へは最適解だと自信をもってオススメできます。

こんな全方位型に課題を解決してくれるアイテム。

しかも毎日使う必需品となる眼鏡/サングラスとなれば、ちょっぴし高くても Snow Peak 品質と JINS の保証がついてるときたら大大大納得!

f:id:yamasanword:20220123171931j:plain

ぜひ視界も心も快適に開ける体験をあなたもしてみてはいかがでしょうか!

ぼくは本当に二重苦というか二刀流というかこのストレスから解放され幸福度が倍増しました!
本当にいい買い物ってこういうことなんだなと実感しました。

 

以上、超絶一方的なベタ褒めレビューになりましたが、それくらい感動満足度が高いということをお伝えしたかったです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 コラボレーションメガネ JINS

  JINS×Snow Peak JINS Switch

↓アクティブ派に知っトク情報↓

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

ソフト99 『救急隊ネット』は評判通りか検証結果(手順写真 コツ付き)タイヤチェーン派には朗報です

こんにちは!Yamasan(@ky_hamacko)です。

 

「今年の冬は雪国いくのどうしよう?」

f:id:yamasanword:20211222183604j:plain

 

ひとまずスタッドレスよりチェーンでいっか

よし!チェーン見つけよう!買おう!

と、あれこれ迷いながらもそう決断した方も多いのではないでしょうか?

f:id:yamasanword:20211222183934j:plain

 

今回は

「だったら!」 というオススメのチェーンやそれらチェーンの注意点をお伝えいたします。そして経済的にも手間的にも、あなたの負担を軽減できるきっかけとなるような情報をお届けしたいと思っています!

 

家族とのちょっとした冬の旅

仲間とのスキー、スノーボードのショートトリップ

恋人とWinter Love

 

シーズン内のみだけど雪道対策はきちんと行い、大切な人たちと雪国での非日常的な思い出作りを成功させたいですもんね!

f:id:yamasanword:20211222184326j:plain

 

そのための最適な選択肢やメリット/デメリットをおさえておきましょう。

 

先に僕なりに総合的に判断した結論を申し上げると

 

スタッドレスタイヤよりチェーンであり、ソフト99の『救急隊ネット』という非金属チェーンを持っていれば低ストレスかつコスパ良好だ!】という結論です。

 


 

 

ひとまずスタッドレスよりチェーンでいいや(!?)

f:id:yamasanword:20211222185232j:plain

  • そんな頻繁には雪国いかないしなぁ…
  • 家族でスキー、スノボの小旅行だし。。
  • スタッドレスタイヤの保管場所どこにしよう?
  • なるべく安く済ませたいしなぁ…

僕もスタッドレスを買うべきか、チェーンを買うべきか悩んでいました。

ちょうど車検だったので、お世話になっている整備士さんに相談したら

f:id:yamasanword:20211222185606j:plain

『家族で数回遊びに行くくらいならチェーンでいいよ!ラクなの増えてるし。ソックスタイプはオススメしないけど、鎖じゃなくて走りやすいのはあるよ。ちなみにスタッドレスタイヤは保管場所とられるし履き替えるたびに時間と工賃かかるし。いまの暮らしぶりならチェーンが正解だと思うよ!

との回答でした。

 

それならチェーンのオススメは? ( 絞るならこの3品 )

f:id:yamasanword:20211222185932j:plain

慎重派の僕はイエローハットスーパーオートバックスを5店舗まわり、実物を見たり触ったりし、ネット情報も入念に公式サイト、比較サイト、販売サイトのレビューに至るまで様々に比較。

 

その結果このように!

 

ソフト99 「救急隊ネット」

 


 

総合的に1位かな! 僕の1番のおすすめです!

(取り付け方、外し方、注意点、メリットデメリット先に知りたい方ここをクリック!

このチェーンでファミリーでシーズンだけ、神奈川から長野や新潟のゲレンデへ1.2回という運行頻度な我が家ではストレスなく満足できています!


② Yeti 「Snow net」

 

 

この動画見てくださいww

youtu.be

スマートな取り付けと疾走感 この感動体験はしてみたいですよね!

ただし最も高価格帯 !!


③ カーメイト 「バイアスロン クイックイージー

 

日本製正規品 非金属売れ筋1位!

取り付けは練習が不要レベルに簡単!

雪の無い路面では『救急隊ネット』よりも静かで揺れのない堅牢っぷり!

ただし重量と収納性がネックかも。価格もそこまで安くはないです。

 

家や庭、ガレージなんかが広くなったら Yeti カーメイト  もしくは スタッドレスタイヤ にするでしょうが、今の家庭環境と遠出頻度なら ソフト99 『救急隊ネット』我が家には1番適していました

きっと小学生以下のお子さんがいて「雪遊びをさせに雪国へ連れて行ってあげたいな」と計画を立てたいパパさんにはベストチョイスかと!

 

ソフト99 救急隊ネットが1番オススメな理由

f:id:yamasanword:20220104120629j:plain

理由1:リーズナブルな非金属なのに静かで踏める走行性!

・価格は公式オンラインショップで【17,579円~21,979円 (タイヤサイズで変わる)】

┗公式オンラインショップの楽天版があるので、楽天ポイント使えたりするとお得にできそうですね!

楽天ショップでチェックする↓

 ソフト99 e−mono

 

そして、チェーンはその年に製造された新品を必ず購入してください!

中古はダメです! ゴムなので経年劣化するので例え未開封でも製造が古いものは買わないでください! 事故ったら元も子もないですからね!

・耐摩耗性に優れたウレタンエラストマーを採用しているので、薄くて軽く扱いやすく、雪上では振動・騒音も少なくソフトな乗り心地を実現してくれます! JASAA認定品なので関越トンネルも装着したまま走行可能!

・時速50キロまでは余裕の快適疾走感!

 

理由2:軽量でコンパクト! 収納性抜群!

f:id:yamasanword:20220104121200j:plain

・女性でも片手で持ち運べる重さですね!

・トランクに積んでいても平たくて邪魔にならないでしょう!

・家の中にしまう分にも立てて隙間にサッと差し込んで収納可能なパッケージ!

理由3:コツを掴めば着脱楽チン(両輪15分!)

・公式の手順動画のこんな感じ

youtu.be

力がいる工程はあるので出発前に練習はしておきましょう!

┗コツはこのあとの記事内(手順)で詳しく書いています!

手順,コツへジャンプ!

とはいえデメリットもあります!

① 平均的な筋力の女性では金具止めの工程で手こずる可能性がある

②.チェーンを外すときは、車両を停めるタイヤの向きが決まっている

 ┗ある金具が一番下にきたところドンピシャで車両を停止させないと外せない

 

①に対しては、金具を素直に止めるまえにひと手間かければ大丈夫なので後ほどの手順内にて画像とともにお教えいたします。

②に対しては、前進したり後進したり繰り返せるような広くて安全なスペースで脱着作業を行えればちっとも難しくないので、混みあった場所での作業を避けることを忘れずにいてもらえれば大丈夫です。

 

ソフト99 「救急隊ネット」の装着/着脱【手順とコツと注意点】

f:id:yamasanword:20220104125218j:plain

【①】買う前に/出発前に

タイヤサイズの適合確認を!

f:id:yamasanword:20220104125604j:plainf:id:yamasanword:20220104125658j:plain



僕の場合は

205/60R16 の ラジアル(ノーマル)タイヤなので【KK-50】というサイズを買います。

販売サイトにタイヤサイズ検索ページがわかりやすくありますし、店舗購入でも箱の側面に記載されているので一目でわかります。

www.soft99.co.jp

f:id:yamasanword:20220104130522j:plain



装着練習をしておこう!

f:id:yamasanword:20220104145133j:plain

必ず晴れた日にゆとりをもって練習をし、

  • どの工程が自分にとって雪山の中だと大変になりそうか
  • どれくらい時間を要するのか
  • どれくらい力を要するのか
  • 手伝いなく一人で完結できるのか
  • 不備や破損はないか

を確認、把握しておきましょう!

 

【②】備品をそろえておこう!

グリップ付きの軍手や作業グローブ

寒さ冷たさから手を守りつつ、ぐいぐい汚れたチェーンをひっぱったりタイヤやフェンダーに触れながら、滑らない様に力を入れたい工程もあるので必須です。

僕は滑り止めラバーグリップ加工の作業用軍手を本番では使用しています。

膝が汚れてもいいパンツ

汚れてもいいパンツや防水加工のパンツに着替えるか、スノーウェアを下だけ履いて出発するかしておきましょう。膝ついての作業のほうがやりやすい状況となるかもしれませんし、チェーン装着所の路面が乾いているとは限らないので。

タイヤブラシ

タイヤホイールの洗車用のブラシを持っていればそれを持参しておくといいです。固めのブラシで面が広くゴシゴシ力をかけやすいものがいいです。

もし、装着時にタイヤに土や泥、雪や氷が付着していると、その分タイヤが厚くなってしまい、チェーンをまくときにフックが届かなくなるんです!

ここ要注意です!ぜひこんな事態も想定しておいてください。

 

【③】開封取り出し、チェーンを広げよう!

f:id:yamasanword:20220104132430j:plain

f:id:yamasanword:20220104132518j:plain

購入時はこれらが入っています。

チェーン本体は左右どちらがどちらでもOKです。

前輪なのか後輪なのかはお車の駆動輪に合わせてください。

 

手順は箱の裏面にまとまっています。イメージがつかみやすいです。

ただ実際にやるとちょっとポイントがいるのでこちらで詳細を解説していきます!

f:id:yamasanword:20220104145322j:plain

【④】スパイク面を上にしタイヤ裏へ回しこもう!

f:id:yamasanword:20220104132907j:plain

スパイク面はこちら↓

f:id:yamasanword:20220104133105j:plain

(ちなみに裏面はこっち。山形の歯があり鉄スパイクが飛び出ている方が表なので間違えない様に!)

f:id:yamasanword:20220104144938j:plain

車両下にくぐらす前にきちんと平にのばしておきましょう。

金具が立ってしまわれているので指で倒しておく様に!

f:id:yamasanword:20220104133322j:plain

f:id:yamasanword:20220104133414j:plain

f:id:yamasanword:20220104133531j:plain

金具を開いて平にパタンとしておきましょう。

f:id:yamasanword:20220104134129j:plain

 

【⑤】くぐらせ 這わせ 金具Aをとめる

f:id:yamasanword:20220104133913j:plain

f:id:yamasanword:20220104133949j:plain

きっちりひっぱりタイヤ側によせて

 

左手にくる金具Aを持ち上げます。

f:id:yamasanword:20220104134650j:plain

持ち上げるといってもスパイク裏面をタイヤに這わせるように引き上げていきます。

f:id:yamasanword:20220104134845j:plain

反対側も同じ要領で這わせてタイヤ上部へむけ引き上げます。

f:id:yamasanword:20220104135004j:plain

f:id:yamasanword:20220104140046j:plain

f:id:yamasanword:20220104135100j:plain

こんな感じで下から両サイドを這っていき、一番上のタイヤの内側で左手の金具Aと右手が出会えばオッケーです!

あとは金具Aをフックします。

f:id:yamasanword:20220104135512j:plain

f:id:yamasanword:20220104135558j:plain

f:id:yamasanword:20220104135646j:plain

f:id:yamasanword:20220104135945j:plain

【⑥】金具C(下段)を先にとめる

✖ A→B→C

○ A→C→B

金具フックはACBの順番でとめます。

f:id:yamasanword:20220104140400j:plain

しっかりチェーンを引き出して

f:id:yamasanword:20220104140609j:plain

f:id:yamasanword:20220104140700j:plain

チェーンがまさにかぶさった!という形状で右手に金具Cを持てていればオッケーです!

f:id:yamasanword:20220104141520j:plain

注意ポイント.1

金具Cをフックする前にチェーン全体を上側も中央側も手前(タイヤ外側)に引き寄せ、この時点である程度密着させておきましょう!

f:id:yamasanword:20220104141813j:plain

 

そこそこ力がいりますが、これで金具Cが簡単にフックできます!

f:id:yamasanword:20220104141939j:plain

おつかれさまです!もうちょっとで装着完了です。最後のひとヤマをのりこえるためにちょっと腰をポンポンと小休憩

f:id:yamasanword:20220104142225j:plain

 

【⑥】最難関の金具Bをフックしよう!

ここが一番の勝負どころ!めっちゃ力いります!

そのためにまずはこの前処理をしてください!

注意ポイント.2

今一度、チェーンを引き寄せます。

両手でグイグイ手前にひっぱり、

金具A周辺の内側に入りすぎている部分を持ち上げ手前にもってくる要領で、チェーンをタイヤにベターっと貼り付けるイメージです。

f:id:yamasanword:20220104142834j:plain

チェーンがいかにタイヤの中央にどの面も来ているようにするかという意識が大事です。

金具Bが左手です。いよいよフックします。この距離いけるのか!?と不安がよぎりますが、絶対にいけると信じて頑張りましょう!

f:id:yamasanword:20220104143113j:plain

金具Bのコツ!

・膝をつき、いきなりパワー全開、一発でキメるつもりで力むこと!

・左手側を右側にめいっぱい引いたらこぶしをタイヤに押し当てて、金具Bの最張点をキープ!

・左腕の筋力を落とさないまま右手をフックに全力で引き寄せハメる!!

f:id:yamasanword:20220104144008j:plain

「ぬおーーー!」声出してもいいです!全力で!

 

普通の軍手だと慣れてないとここですべって手こずります。

なので、ラバーグリップの作業用グローブにいきつきました。

「ハマったー!!」やりましたね!お疲れ様でした!

f:id:yamasanword:20220104144337j:plain

 

【⑦】サイドバンド(ゴムリング✖2本)は近くから

f:id:yamasanword:20220104144627j:plain

3つのフック、お疲れ様でした。

最後は黄色いプラ製のフックにゴムバンドを2本かける仕上げです。

 

まずはフッカー(ゴムバンドをフックにかけるための道具)のストラップに手をとおします。(ゴムバンドの反発力でフッカーが飛んでいきます。僕はマジでやらかしました。車キズ付けずに済んでよかったけど危ない!)

f:id:yamasanword:20220104150034j:plain

ゴムバンドは手で2か所はつけられるでその状態にします。

フッカーですくいあげ、隣のフックにフッカーの先端をひっかけ、グイっと起こします。

さきほどの動画をみれば一発で原理がわかります。)

f:id:yamasanword:20220104150535j:plain

f:id:yamasanword:20220104150615j:plain

f:id:yamasanword:20220104150719j:plain

フッカーのコツ!

・距離が遠いフックには届かないので、必ず隣のフックにひとつずつゴムをかけていこう!その方が力もいらない!

・ゴムの反発力でフッカーが思わずホイールをキズ付けないように片手を添えておくのをオススメします。

f:id:yamasanword:20220104151102j:plain

f:id:yamasanword:20220104151147j:plain

この要領で2本ゴムバンドをかけて完了です!

 

かかってこい雪道!!

 

安全運転で行ってっらっしゃいませ!!

注意事項は守って運転を!

f:id:yamasanword:20220104153754j:plain

 

【外す時の手順とポイント】

f:id:yamasanword:20220104152009j:plain

装着時の逆をやればいいのですが、

  1. 金具Cが真下にきてチェーンを踏んでいない位置に停車させる
  2. ゴムバンドは手で外す
  3. 金具Bを最初に外す(金具Bを外す前に手で上方かつ手前側にたぐりよせてから外す)

f:id:yamasanword:20220104152149j:plain

を守ればすんなりいきますので覚えておいてください!

 

まとめ:こんな人にはこんなチェーンがオススメ!

 

①雪道運行頻度が低く、家やガレージがせまい人

 


 

収納性の高いチェーンがおすすめ

(リーズナブルになれば雪の無い路面での振動は我慢)

 

②雪道運行頻度が高く、家やガレージがせまい人

 

走行静振性に優れたチェーンがオススメ

(収納時に工夫したり断捨離さえできればスタッドレスほど邪魔にはならない)

お金に余裕があればこれが装着時の手間という面でもオススメ

 

③家やガレージが広い人

スタッドレスタイヤがおすすめ

(初期投資という費用さえクリアできれば雪道当日は一番ラク

スタッドレスタイヤもピンキリなので別の機会に記事にします。

 

☆★☆★

僕はファミリーでシーズンだけ、長野や新潟のゲレンデへ1.2回という運行頻度ですし、整備士さんによると

シーズンに1.2回のユーザーと想定し、無雪路も数キロは走らざるを得ない時もあると仮定すると、ゴムは劣化する消耗品なのでどれを持ってても4年くらいの耐久性かな。

とのことだったので、リーズナブル重視で ソフト99 『救急隊ネット』を使用していますが満足しています。

年末年始も長野で家族で雪遊びし、無事帰ってきました。

f:id:yamasanword:20220104160904j:plain

今回はみなさまの冬装備えらびの一助になれればとおもいお届けしました。

冬の良き思い出ができますように♬

お読みいただきありがとうございました。

-----------------------------

さらに雪道の眩しさ対策には!

yamasanword.hatenablog.com

車のちょっとしたキズ直しには!

yamasanword.hatenablog.com

遠出ついでにBBQ

yamasanword.hatenablog.com

温かい沖縄に行きたいなら冬のうちに計画を!

yamasanword.hatenablog.com

ダメな上司にならない為に (良い上司の特徴をつかめばOK!)

こんにちは。

ヤマサンです。

 

今回は、ぼくもいつも悩みがちな上司論を少しします。

 

皆さんもこんな悩みはありませんか?

f:id:yamasanword:20200511165304j:plain

  • 自分は良い上司だとメンバーから尊敬されているのか実は不安…
  • このままのやり方でメンバーはついてきてくれるのか、結果が出せるのか、自信を持てない。。
  • 部下の見本になれているかなぁ?部下の成長に貢献できているかなぁ?

 

こんな不安を解消できる方法やヒントをお届けします!

 

ぼく自身、14年間3つの会社内でプロジェクトリーダーや組織長、マネージャー、新卒育成など携わってきました。

 

まさに部下を抱え、リーダーシップを発揮しなければならなく、こういった不安は尽きなかったわけです。

 

ダメな上司にならないようにと、試行錯誤してきた中で得た気づきや学びをもとにお伝えしていきます。

 

この記事でわかること↓

 

ではさっそく、陥りがちなダメ上司パターンとその変え方を見ていきましょう!

 

ダメな上司の言動とは

f:id:yamasanword:20200512225415j:plain

「何やってるんだ!」

「勘弁してくれよ!」

「どうするんだよ?このあと?」

「言い訳はあとで聞くから状況を端的に教えてってばよ!」

 

こんな風に上司は部下の失敗や果たせなかった結果を目の当たりにした時に、そこに部下がいるのにストレートに感情(落胆・怒り・焦り)を漏らしがち。

 

これは典型的なダメ上司パターンです。

 

もちろんわかります。

 

こちらも本気でやっている仕事だし「そんなことで…」と思いたくなるような信じられない失態には反応、反射せずにはいられませんよね。

 

指導、育成をしなければいけない立場から、つい高ぶって発言していたり、権威性を保つ為にパフォーマンスとしてと言うタイミングだったりと様々あるでしょう。

 

ただあなたも分かっているはずです。

 

帰り道で昼間のことを後悔した日もありますよね。

f:id:yamasanword:20200524003508j:plain

あのタイミングで言わなくても良かったな…

みんなの空気を重くしてしまったな…

あの言い方は我ながらひどいかもな…

 

などと。

 

実は部下やメンバーからしてみたら上司の感情というのは、起きてしまった事実以上に心に残りつづけるものです。

 

・相当がっかりさせてしまったな…

・機嫌損ねたままだろうな、次関わるの嫌だな…

・信頼失ったよなきっと…

・・・

 

こんなネガティブなモヤモヤがしばらく付きまといます。

 

部下はこれが続くと上司のことを「心理的負担」認定しちゃいます。

f:id:yamasanword:20200617162407j:plain

失敗を恐れるようになるため、あなたの元でチャレンジングに活躍する姿も減るでしょう。

 

つまり、悪気はなくてもダメな上司となってゆくのです。

 

こういう風にならない為の対処法のひとつはこれです!

 

ツーストライク ワンボール

f:id:yamasanword:20211124194300j:plain

とにかく起こった現象を冷静に受け止め、最初は部下への「共感」「感謝」「承認」といった種類のコトバを発していくのです。

 

それも、2つ伝えるのです!

 

以下から2つ組み合わせるのがオススメです。

 

  • 「そっかぁ、残念だよね。くやしいよね。」
  • 「そうとう焦ってるでしょ。まずは落ち着こう。」
  • 「ありがとう!すぐ気付いてくれてよかったよ。」
  • 「こんな言い出しづらいこと即報告できるなんて成長はしてるってことだな!」
  • 「私も同じ気持ちだ、頑張ってるのは知ってたからね。」
  • 「原因まで見えてるなんてさすがだ!なら早めにリカバリーできそうだ。一緒に練ろう!」

 

部下が【褒められた】【認められた】と少しでも感じられるように、心の安心ゾーンにストライクを2球たてつづけに放り込んでください。

(相手の胸の真ん中に心地よい温かい光の球筋が入っていくのをイメージしてみてください!)

 

その次に、

・指摘したい修正点

・再発防止はどうすべきかという問い

・なおしてほしい課題点

を率直に投げかけてみてください。

 

まず部下は、上司の器の広さと自身の成長への責任感との両方を感じ落ち着きます。

 

そして部下側も、感情的になることはなく、指摘された点について建設的にとらえ、再び意欲的になります。

 

最終的にあなたの事は「頼れる存在」として認識されます。

f:id:yamasanword:20210210213902j:plain

上司の存在が「心理的安全」になってゆくのです。

 

ポイントは伝える順番です。(ここは絶対に逆にならないように!)

 

先に2つ褒めてから3つ目に叱る

 

このことを「ツーストライク ワンボール」と覚えておいてください。

 

それでもといざと言う時、この順番で接することができないなら、それは冷静になる余裕を失っているという「体調不良」です!

f:id:yamasanword:20210130083512j:plain

ここまで頑張ってきたあなたの資質不足や経験不足ではないです。

 

疲れすぎていたり、休養不足、栄養不足が原因と考えます。

 

なのでまずはあなたがきちんと休み、ぐっすり眠ったりおいしいものを食べたりし、心の余裕を取り戻しましょう。

 

次に陥りがちなのがこのパターン。これもダメな上司認定されるので避けたいところ!

 

ダメな上司の行動とは

f:id:yamasanword:20210218212640j:plain

「独り言が多い」

「ため息が多い」

「貧乏ゆすりする」

「画面に向かって舌打ちする」

「ボールペンをカチカチする」

「引き出しを音を立ててしめる」

「書類を投げおく」

「足組み、腕組みしながら対峙する」

「エンターキーを押すのが強い!」

 

意外とひとつくらいは無意識でやっていたりしませんか?

 

ぼくは次の予定や会議に追われてたり、結果に煮詰まってるとペンをカチカチやっちゃうようです。

 

単なるクセでは済まないのが上司という立場と心得ることがポイントです。

 

実は、あなたが思うよりも3倍くらいメンバーはあなたの一挙手一投足を見ています!

 

何気なく なんてもんじゃないです。

 

「意識的」に見ています。

f:id:yamasanword:20210130084529j:plain

・今話しかけても迷惑じゃないか。

・何か盗めるものはないか。

・アピールするチャンスはいつか。

・今どんなことしたら喜ぶだろうか。

・手伝えることはないか。

 

自分の上司である以上、力になりたくて認められたくて、憧れたくて。

 

そんな眼差しを意外と向けてくれているものですよ。

 

だからこそ

 

上機嫌ならやらない(ならない)だろ!ということを「やらない」

 

と決意しましょう!

 

つまり、意識して常に「上機嫌」でいるということです。

f:id:yamasanword:20210127172116j:plain



機嫌はコントロールする!

 

これが上司の最も重要な仕事と言ってもいいです。

 

  • 清々しく挨拶する。
  • 話しかけられたら身体を相手に向け聞く。
  • 笑顔に努める。
  • ゆっくり歩き、モノを雑に扱わない。
  • メンバーの良いところを探そうとアンテナを張っている。

 

こんな風にいつも上司が居てくれたら何でも相談しやすいだけでなく、部下は活力と想像力を膨らませ自発的に仕事を進めることができる程、職場に安心とゆとりがもたらされます。

 

もうおわかりでしょうか。

 

ダメ上司的な発言や行動をしないために一番大切なこと。

 

それは

 

ゆとりを保つこと

f:id:yamasanword:20211124195037j:plain

ボス猿の余裕ばりに…

これは身体的なゆとりと精神的なゆとりとの両方を持つことです。

 

ゆとりを手にするためにとるべき習慣はふたつです。

 

健全な精神は健全な肉体に宿る

 

ゆとりはベストなコンディションじゃないと保てない

 

当たり前なんですけど、そういうことです。

 

 

①良い上司は質の高い睡眠をたっぷりとる

f:id:yamasanword:20211124195305j:plain

②良い上司は規則正しく食事をとる

f:id:yamasanword:20211124195444j:plain

 

この二つを徹底するだけで良い上司になれます。

 

ぼくは必ず8時間睡眠をとり、朝ごはんを抜かないようにしただけで

 

  • メンバーの良いところに気づけるようになった
  • 就業中落ち着いてニコニコしていられるようになった

 

この二つの変化を得ることができました!

 

この変化だけで前述したようなダメ上司的発言や行動が起こらなくなったんです!

 

いろいろなビジネス書を読みあさったり、研修を受けたりもしましたが、結局いきついたのは人として超キホン的なことだったのです。

f:id:yamasanword:20200511170849j:plain

つまり自分という生モノを、物理的に一番新鮮かつ良質にするために必要なことをすれば、部下にとっても接種しやすい品質となり「良いモノ」として受け入れてもらえるということです。

 

ちょっと味気ない表現に聞こえるかもしれませんが、人間関係とは、人と人が向き合うという場面の連続なわけです。

 

褒めてくれたり、上機嫌で安定していたりする人のもとの方が、関係性の質は高いに決まっています。

それが結局、信頼関係となり成長意欲となり、意識と行動が変わり成果も変わってくるということなのです。

 

いかがでしたでしょうか。

 

ゆとりを保つという、わかっちゃいるけど一番難題かもしれない「上司のたしなみ」

 

まずは自分のコンディションを第一に考え暮らしてみる。

それが究極的には、部下にとっても良い影響になるんだと思い込んでみてください。

 

よく眠り、よく食べ、健やかに上機嫌に今日もメンバーと過ごせることを願っています。

 

以上、ダメ上司認定されないためのぼくなりの上司論でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

(以下に、褒め方や機嫌の保ち方、規則正しい生活について学べる本のリンクを貼ってます。ゆとりを一層まとうために!上司のための珠玉の3冊です!参考になれば幸いです。)

 

 一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 一流のこだわりシリーズ

 

 

 はじめてのリーダー論 ―部下と上手につきあう31のコツ

 

 

 自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事

 

 
あわせて読みたいリーダーとしての具体的な行動指針↓)

note.com

(逆にあなたが上司に対応!? するには!↓)

yamasanword.hatenablog.com

 

バーベキューコンロ・グリル 初心者や子供連れでも安全に楽しむ為の選び方

こんにちは。ヤマサン(@ky_hamacko)です。

 

今回は、子供が小さくても家族で安全に気軽にBBQを楽しむには、どんな観点でバーベキューコンロ・グリルを選ぶべきかをお伝えします。

f:id:yamasanword:20210927170649j:plain

 

おさえるべきは

以下の観点✖️安全性

です!

 

  • 立って楽しむ / 座って楽しむ
  • 持ち運びと収納
  • 組み立てやすさ
  • 火起こし時
  • 炭の移動/継ぎたし ・火力調整
  • 後片付け時

 

僕はこれまで 10歳・5歳・2歳の子供たちと火傷やケガなく おいしく 楽しく バーベキューをしてきています。

それは、3度目のコンロ・グリル選びでさきほどの観点をかなり満たすことが出来たからだと確信しています。

ちなみにこの観点をみたしてくれたグリルは、安定のアウトドアブランド Coleman の『クールスパイダープロ/L(レッド)』でした。

 

それではさっそく、なぜこれらの観点でバーベキューコンロ・グリル選びをするべきなのか。

 

それを1つずつ解説いたします。

 

立って楽しむ / 座って楽しむ

f:id:yamasanword:20210927153601j:plain

スタンド式(脚のある)グリルを囲って皆でワイワイ!

肉に野菜にどんどん焼きながら飲み食い。BGMもノリノリで♪

 

バーベキューといえばこんなスタンディングスタイルがイメージしやすいですね。

 

一方、炭火を囲ってゆったりチェアに腰かけて、美味しい食材をじっくり焼いたり煮立てたりしながら語らい合う。

日が暮れたらそのまま焚き火 なんてキャンプスタイルのBBQも今では定着してますよね🔥

f:id:yamasanword:20210927154724j:plain

うちみたいな子育て世代はこのどっちも楽しみたいし、何より子供たちを喜ばせたいというエキサイティングな感覚をお持ちではないですか?

 

とはいえまだまだ子供なので

 

「走り回ってグリルの脚につまずきやしないか…」

「炭火料理に興奮しトングや箸で火元や料理をつっつき続けてるうちに…」

(ヒヤヒヤ) 

 

こんな心配つきないですよね。

 

でも安心してください!

わかったんです!

 

小2までは

座って食べる・焼けるのを待つ

なーんてお行儀よくなんてできない!(うちの子たちは!)

でもきちんと火は怖がれる! と。

f:id:yamasanword:20210927155047j:plain

 

うちはよく、すわって囲ってスタイルのBBQを庭でしていましたが、

テーブルのモノはひっくり返すは、

炭の中に何か入れるは、

すぐ立ち歩くはで…  カオスw

 

今でこそコンロを卓中央にとり囲めたり、卓にはめ込んだりできる「テーブル」もたくさん出回っているので、火元と距離もとれ、焼けたものも目の前に並べ安心して座って味わえるはずが…  それどころじゃない! みたいな。

 

大人も、子供の予測不能な動き回りに対応して座ってなんかいないんですよね 結局っ!!

それが楽しいんですけどっ w

 

わんぱく幼児がまだいると、お酒かた手に語らい合うという楽しみ方はもうちょっと先かもなとしみじみしちゃいます。

 

とはいえ

 

「スタンド式のグリルはそれこそ走り回る幼児がいるなら、逆に足に引っかけたりして危なくないか?」

f:id:yamasanword:20210927160137j:plain



ぼくも最初はそう思ってスタンド式グリルの買い変えは躊躇していました。

 

でもどーせワチャワチャの飲み食いになるなら初めっからフリースタイルで開放感マックスでやってみるか!

といろいろ調べ『クールスパイダープロ/L』に決めたんです。

f:id:yamasanword:20210927160818p:plain

出典:Amazon

脚の高さが40センチの ロー セッティングもできるので、70センチの ハイ セッティングで始めて「やはり脚が危ない」と感じたら、ローにしてテーブルで囲えばいいやと。

f:id:yamasanword:20210927161031p:plain

出典:Amazon

 

そして予め火の危険性ときちんと伝え(車のボンネットを触れさせ熱さを体感させ)高温について教え込んだところ、「グリルの周りで走りまわる」は起こらなかったんです!

2歳の末っ子なんてそもそも炎が怖いらしく卓上コンロからすら逃げていたわけで。

スタンディングスタイルにしてもグリルとは離れた位置でクルクル遊んでました。

 

なので、

BBQスタイル✖️安全性

という面では、子供の年齢や家族の志向性に合わせてコンロ・グリルを選びましょう!

 

うちみたいに「じっとしていられなく、食よりも遊び。いちお聞き分けはいい方という未就学児」 & 「それを追いかけてはつまみ食い、焼いたり追いかけたり食べたり・・・のドタバタでも楽しいというパパママ」  であればスタンド式グリルでも危険なく、皆が楽しめる選択肢です。

 

また、「食いしん坊で食べ続ける美食家キッズ」 & 「料理上手でお酒も合わせられる上級パパママ」は焚き火台式のコンロが身体的にも精神的にも安心して楽しめる選択肢になるというわけです。

 

ちなみに今回の観点からみて焚き火台式のコンロは同じく Coleman の『ステンレスファイアープレイスⅢ』 がめちゃコンパクトに収納、持ち運びできるのでお勧めです。焼き網が固定でき子供が食材に勢いよく手をだしても安全性が高いですしね。

 

 

 

持ち運びと収納

f:id:yamasanword:20210927163253j:plain


続いてこの観点もコンロ・グリル選びでは欠かせません。

 

安全性でいうと、子供には重たくて1人では運ばせることはまずないので移動時のリスクはクリアです。

 

かといって軽ければいいかというと実はそれはそれで危険なんです!

 

BBQ場所が斜面や悪路、強風だった際、スタンド式グリル(高さ70センチくらい)が倒れ、この高さから高温の炭ごと飛び散らかってしまえばもう危険極まりないです。

 

店頭で組み立てられたサンプルを持ち上げたり揺らしたりしてズッシリ安定しているかはきちんとその手の感覚で確認しておきましょう!

 

『クールスパイダープロ/L』 はこの点でも安心できたのであえてスタンド式を買うと決めた時、1番こだわってチェックした安全点でもあります。

 

 

ただし持ち運びは重さがある分やや大変です!うちの妻(小柄な運動習慣の少ない女性)がひとりで持ち歩くと20メートルくらいで息があがる重さ。(5.5kg)

 

そんな重さのため『クールスパイダープロ/L』 を箱入りのまま立てて置いておくと倒れてはさまれ危険です。必ず寝かせて 置く / しまう様に!

 

そして、運ぶ時はアウトドアワゴン を使えば、荷物で両手いっぱいになり子供と手を繋げないことによる事故リスクや 荷物片手に子供を抱っこする落下リスクは無くせます。

f:id:yamasanword:20210927164646j:plain

 

アウトドアワゴンにBBQグリルやテーブル、チェアを積み込み車から実施場所まで移動する時間は、子供たちもワクワクが全開になり我が家では大好きなひとコマです♬

 

ちなみにアウトドアワゴンも Coleman のものがタイヤもしっかりしていて悪路でも安定していて間違いないのは確かですが、ぼくは深さ重視の設計でテーブルもグリルもチェアも釣竿も虫取り網もぜんぶ縦積みできる

【YAMAZEN(株式会社山善)】のこちらを愛用しています。

 

Mr.マックスでカーキ色を買いましたが、積載量も走破力も大満足です!

 

 

ということで

重量✖️安全性

この観点では

BBQ最中の安定感重視で多少重たくてもしっかりしたものを選びましょう!

特にスタンド式グリルは転倒しないことが最重要。

アウトドアワゴンで移動時の負荷をリカバリーすれば問題なし!

 

組み立てやすさ

f:id:yamasanword:20210927170956j:plain

組み立てる時、たくさん工具が必要だったり、金具が固くてすごい力が必要だったり、尖った部位や刃状のパーツが多かったりするとケガのもと。

 

現地に着きアウトドアギアを拡げると、子供たちはまるでおもちゃを箱から出すかの如く、レゴの如く、積極的に手伝い(遊び)だしてくれるものです。

 

この点でも『クールスパイダープロ/L』は脚の組立もパイプ同士押し込むだけ、網も乗っけるだけ、と工具も使わず尖った金具もない為子どもに手伝わせても安心。

f:id:yamasanword:20210927171149j:plain

f:id:yamasanword:20210927172415j:plain


ちなみに『ステンレスファイアープレイスⅢ』 も本体をひろげて脚をひらくだけ。

とめ金具も分離している別パーツでないのでこちらも子どもが自力で作りあげられ、達成感を感じてもらいやすいファミリー向けです。

f:id:yamasanword:20210927171910p:plain

出典:Amazon

 

組み立て安さ✖️安全性

この観点は

  • 工程の少なさ/単純さ
  • 直感的に分かるか
  • 工具は不要

という点がおさえられればその分だけ危険性が減ると考えています。

f:id:yamasanword:20210927171112j:plain

まさにおもちゃレベル、レゴレベルであれば安全に子供にも手伝ってもらうことができ、家族での協働感、参加感がいっそうBBQをワクワクさせてくれます!

 

付属の鉄板も網も「乗せるだけ」なので様々な料理を労力少なく即座に火にかけられるのも快適ですしね。

 

 

火起こし時

f:id:yamasanword:20210927172745j:plain

ここは安全にいきたいところ!

かつ、子供も好奇心をむきだしにしてくるシーンですよね!

 

着火時や炭に空気を送るうちわ係を子供は率先してきますし、とにかくトングを持ちたがる!!!

 

『クールスパイダープロ/L』 はその点も安全です!

 

火起こしのやり方はたくさんありますが『クールスパイダープロ/L』は火床が深い点と広い点を利用して、1番ラクで安全な以下の方法がオススメです!

  1. エコココロゴス を一個入れる
  2. 周りに炭を置く
  3.  エコココロゴス に着火
  4. 炭も勝手に火が着く
  5. 炭の位置を移動させたり継ぎ足したり

5分もかからないですよ!

そのままでも十分燃料になる『エコココロゴス』を着火剤的な役割に使い、素早く確実に炭にも火をまわすという方法です。

 

あとは炭をうちわであおいだり、火力を強めたい部分を高く積み上げたり、焼くものや食べるペースに合わせて火床を引き出してトングで炭を調整するだけ。

 

子供にはエコココロゴスのまわりに炭を置くのをやってもらったり、着火したあと「仕上げだよー、お願いねー」と料理を置く前にうちわであおいでもらったりすれば喜びます!

 

メッシュ加工のなので横からあおいでも酸素が供給され安全ですね!

f:id:yamasanword:20210927174632j:plain

 

事前にグリルとは別の場所で炭を作る必要もないので、火のついた炭を移動させる危険性も無いですし、着火源や火柱のそばに炭をくべていく際の熱さも感じません。

 

ただ、あまりにも簡単でうちの子供たちには物足りないので、最近は通常の火種から炭にきちんと火がつくまでせっせと手伝わせてますw

 

ちなみに火起こし時に意識したいポイントは

「後片付けをラクにするために」

という視点もお忘れなく!

できれば火床にBBQ専用のアルミホイルをしいておいてください!

火床もキレイに保管できるしせっかくのグリルが長持ちします。

 

ホイルはロゴスの『BBQお掃除楽ちんシート(極厚)』が丈夫で手にも入りやすいですし、それがきれてても日常調理向けのフライパン用アルミホイルでも重ねればなんとか代用できます。

f:id:yamasanword:20210927175056j:plain

 

火起こし時✖安全性

安全面でのポイントは

  • 着火スタイルがいろいろ試せる深さ広さ
  • 横から仰いで空気が入る

これに尽きます!

 

火が早く着かないから、子ども達が「あれしよう  これしよう」と落ち葉や棒切れをつっこんできて危ないし、トングや棒で薪や炭をいじくりまわしに来るのです!

 

火起こし時の手順がパターン化していることが安全に家族で楽しむポイントなのです。

 

簡単な火起こし法から始め、慣れてきたら徐々に本格的な火起こし法に変えてみて、子ども達にも火を起こす楽しさや達成感を味わわせていけば良いですね!

 

なので、どんな火起こし方法にも、あらゆる燃料形状にも対応できる『クールスパイダープロ/L』が安全で永く火起こしを楽しめる選択肢となったわけです。

f:id:yamasanword:20210927213737j:plain

↑ こんな燃料でもいけちゃいますw

 

炭の移動/継ぎ足し・火力調整

f:id:yamasanword:20210927161031p:plain

出典:Amazon

この点では、『クールスパイダープロ/L(レッド)』 は最強と言っても過言ではありません!

 

網の高さをレバーで調整でき炭火との距離を4段階で扱えるのです!

 

一番上にすると、火床スロットルを引き出さなくても網の下からトングを入れ、炭の位置を変えたり、炭を継ぎ足したりもできちゃうのも何気にラクちんですよ!

 

さらに幅がワイドなので左右で炭の多い箇所と少ない箇所に分けれますし、火力調整の融通性は最強なのです。

本格的な料理もできちゃいますし、保温だけするなんてこともたやすいです。

(僕は火床が深くてもそんなに炭をもらないので、いつも最下段だけで「ひたすら肉を食らうスタイル」はこと足りちゃっており宝の持ち腐れになってますが w)

f:id:yamasanword:20210927183027j:plain

 

火力調整✖安全性

・いちいち熱い網をどけなくて良い

・引き出しても安定する火床スロットル

・トングで炭を扱う空間がたっぷりとれる

 

この条件を満たしていれば、炭の移動時/継ぎ足し時はバツグンに安全です。

f:id:yamasanword:20210927195606p:plain

出典:Amazon

後片付け時

料理を食べ終わってもアツアツの炭はたっぷり残っているなんてこと、意外とよくありますよね?

この炭の片付けこそ火傷の危険をはらんでいます。

f:id:yamasanword:20210927200704j:plain

燃え尽きるのを待つとすごく時間がかかります。

放置している間に過って子どもが炭の方へいっちゃうことだってあります。

水をかけるなんてご法度です。すごい蒸気と熱い灰が舞って余計に危険です。

なんとしても、早く安全に片づけたいもの。

 

この点においても『クールスパイダープロ/L』 は助かります。

 

まず火床ごと抜き出して遠くへ運んでいくことが可能です。(※かならず耐火グローブをして持ってくださいね!火床自体が高温なので)

 

網を外すか、火床を引き出すかすればトングで自在に炭を取り出せます。

 

なので、一番オススメの安全な片付け方は

「火消し壺に炭を封じ込める」

です!

 

火消し壺といっても種類が豊富なので今回は火起こし器にもなり比較的安価なこちらを例に安全な炭の片付け方に触れたいと思います。

 

 

火消し壺の蓋をあけ、下の空気口をレバーで閉じ、中に炭を「一個ずつ」ゆっくり丁寧に入れていきます。(軍手をしてトングで一個ずつ。投げ入れいないで置く様に)

f:id:yamasanword:20210927204105j:plain

f:id:yamasanword:20210927204303j:plain

 

アルミホイルとその上に残った灰や炭の破片は、火床の上でアルミホイルを巻き畳んでいき、小さくできたら火消し壺にいれます。

 

最後にふたをしきちんろロックし、周囲に引火しそうな物のない、子どもが触れないような場所に40分くらい放置しておきます。

(※火消し壺の底面や側面は熱くなるので要注意です。中には二重構造で側面が熱くならない火消し壺もありますが)

 

消化され壺自体が冷めたら、炭捨て場に捨てにいくか、再利用するために形のいい炭は保管するかして完了です。(土にうめたりせずBBQ場はきれいに保ちましょう)

 

そうなんです!

この炭の壺への取り出し動作や、アルミホイルを処理する空間、すべて炭を取り除いた後に火床だけ丸洗いもできるという取り回しの効きやすさ『クールスパイダープロ/L』 の後片付け時の安全性そのものなのです!

 

火床を抜くので本体もすぐに冷め、本体に飛び散った油や焼きカスも同時並行でサッとキッチンペーパーと洗剤で拭きあげられるのも手間いらずでいいです!

f:id:yamasanword:20210927210103j:plain

f:id:yamasanword:20210927210138j:plain

 

脚をバラすのも

「ねじるようにひっぱてみな!」と子どもに指示すればお手伝い楽しんでくれます。

f:id:yamasanword:20210927210609j:plain

 

ただし、子どもに炭の火消し壺移しを手伝わせるときは、必ず靴をはかせ軍手をはめさせ親が見守りながらやらせてあげましょう。

いくら『クールスパイダープロ/L』 は取り回しが効きやすく安全とはいえ、子どもは予想外の動きをしますからね!

f:id:yamasanword:20210927211215j:plain

NG例)サンダルなんかで炭移しはダメ !!

 

後片付け✖安全性

炭処理まわりは取り回しの効きやすい作りのグリル/コンロが吉!

とはいえ子どもにはついててあげましょう!

組み立て工程の少ない『クールスパイダープロ/L』 は片付けも子どもといっしょに進められる!

f:id:yamasanword:20210927170956j:plain

 

いかがでしたでしょうか?

 

バーベキューコンロ・グリル 初心者や子供連れでも安全に楽しむ為の選び方

 

おさえるべきは

以下の観点✖️安全性

という部分だったんです。

  • 立って楽しむ / 座って楽しむ
  • 持ち運びと収納
  • 組み立てやすさ
  • 火起こし時
  • 炭の移動/継ぎたし ・火力調整
  • 後片付け時

 

子どもを楽しくおいしく思い出作りにもなりながら、安全にバーベキューを楽しむには、最終的にいきついたバーベキューコンロは僕にとっては『クールスパイダープロ/L(レッド)』 でした!

 

これは本当にオススメなのでぜひファミリーアウトドアのお供に入れてあげてください!

それでは最後に今回ご紹介した便利グッズもリンクを再び入れておきます!

あなたのバーベキューライフが楽しいものになるように祈っています★

最後までお読みいただきありがとうございました!

f:id:yamasanword:20210927220801j:plain

 

焚火台式バーベキューコンロなら

 
アウトドアワゴンは縦長がオススメ
 
着火時のやみつきアイテム!
 
後片付けをラクちんに!
 
火消し壺は必需品
 
------------------------
 
まずはこういったBBQ機材やアウトドアギアをレンタルしてみてから購入するのもかしこいですね! 年に数回しかしないならレンタルだけでも充分だったりします。
 
 
バーベキューコンロ・グリルを買い替える際、古いのは買い取りサービスに出せばお得に買い替えだってできちゃいます!
梱包キットが無料でついてきて発送料無料で買い取ってもらえる「JUST BUY」は定番なのでおさえておきましょう!
 
 
BBQ・デイキャンプから発展し、あこがれのキャンパーライフへ向けいろいろ情報収集するだけで楽しいですよね。おすすめのECサイトもご紹介!
 
>ブランド、ジャンル、品数が豊富すぎ!
 
 
>とにかく安い!
 
 
>アパレルまで含め最大級!
 
>収納ケースとハンモックにこだわりたいなら!
 
 
 
~以下等ブログ関連記事~
 
BBQ地への運転で眩しさ対策なら!
アクティブなパパへ
 -- -- --
 冬でもアクティブにパパするには

yamasanword.hatenablog.com

yamasanword.hatenablog.com

プライバシーポリシー お問い合わせ